いやいやぁ〜

すっかり魅了されてしまいましたラブ

 

愛知県蒲郡市

『竹島水族館』

 

 

ってあんなにも

色彩が豊かで美しく

見ていて飽きない生き物

だったのですねーラブラブ

 

 

 

10/31・11/1付けのブログに

投稿した竹島訪問記。

 

竹島の周辺は、観光したり

立ち寄ったりできる施設が

ひじょーーーーに少ないため

(失礼ながら)止むを得ず入った水族館。

 

 

正直、まったく期待をしていませんでした。

 

だってね…

外観がコチラ👇。

(※画質の修正等はしておりません。)

 

 

 

なかなかレトロでしょーにやり

 

それもそのはず

1962年オープン

昭和のかほりムンムンの

竹島水族館

 

 

 

入口に

『感染拡大防止のため上限200名の

入館制限等を実施しています。』

 

の掲示があったけれど

 

心の中で

「えっ、20名もお客さんいないでしょ。」

と思ってしまった私あせる

 

(ブラックが過ぎてゴメンなさい🙏。)


 

サッカーコートの半分くらいの敷地で

最短15分で一周できるという

日本で4番目に小さい水族館

 

 

入場料500円

お手頃価格につられ

何の期待もせずに入った私は

入館してすぐに心を

奪われることになりました デレデレデレデレ



↑このお魚、作り物じゃないんですよ。

白いアリゲーターガー

 

 

外来肉食魚のため

各地で捕獲されているのを

ニュースで見たことはありましたが

本物は初めてでした。

 

いや、もうビックリポーン!!

 


 

全長2mほどの

石膏で作られた美しい芸術品が

(しかも全身クロコの型押し風)

優雅に泳いでいるようで

釘づけになってしまいました照れ

 


↑アリゲターガー遣いのような朝ちゃん。

 

名古屋港水族館の

40分の1の敷地面積でも

深海生物の展示数は日本一!!

 

 

今まで名古屋港水族館や

沖縄の美ら海水族館のような

大きな水族館では気づけなかった

魚という生物の色彩の美しさ

教えてもらいました乙女のトキメキ

 


 

ゆらゆら・ひらひらと動く

色とりどりの魚に魅せられているうちに

呼吸は深くどんどん眠くなってきて

幸せな催眠術にかけられているようzzz

 

 

お魚鑑賞は副作用なしの

不眠症改善の一役を

担ってくれるのでは?

と思ってしまったほど🐠。

 

 


↑長く水槽に張りついて

観察したり写真を撮っていたので

朝ちゃんが椅子に座って

待っていてくれたのにも氣づかず…汗

 

 

夢中になると周りが見えなくなる私が

明日も、もう少しだけ

竹島水族館の魅力を投稿しますほっこり