先月末『えんとつ町のプペル』

映画鑑賞報告をSNSに掲載したところ

ほめ達仲間のAさんから

企画展が開催されていることを

教えて頂きました。

 

 

名古屋の開催は1/6(水)までと

いうこともあり

所用を兼ねて出かけてみました。

 

 

 

会場は名古屋市栄の

HMV栄店内

 

チケットの予約サイトの案内があり

当日券売切れも覚悟で行ったのですが…

 

はい!貸切でございましたウインク

 

 

 

会場が予想以上にこじんまりで

最初は見つけられずに

お店を出てしまったほどイヒ

 

 

貸切だったお陰で

西野プロデューサーの

映画制作の熱い想いを

じっくりゆっくり拝見できました。

 

 

※会場内は写真撮影・動画撮影OK。

SNSへの利用も推奨されていました。



↑主人公ルビッチの父親ブルーノ

 

私は的場浩司さんに見えて

仕方がありませんでしたほっこり

 


↑おしゃべり鉱山泥棒のスコップ

 

鑑賞中イラっとするほどの(笑)

超絶おしゃべりキャラを

オリラジの藤森さんがハマり役で

声優を務められていました。





↑企画展でしか見られない

まさに作品が”できるまで”の過程。

 

登場人物や背景の

事細かな設定に絶句でしたガーン

 

 

映画鑑賞前に企画展を見ても

ネタバレにはならない

内容になっています。



 

会場内には原作・脚本・プロデュースを

担当された西野さんのこだわりや想いが

まるで一冊の著書を読むように

綴られていました。

(ギターを持つ写真にもこだわりを感じますウシシ。)

 

 

昨年オードリーさんのトーク番組で

 

「若い頃の自分に足りなかったのは世界

 

とおっしゃっていた西野さん。

 

 

企画展さえも

西野さんワールド全開

芸人さんというより芸術家の域キラキラ

 

 

オードリーの若林さんに

西野さんの20代の頃と変わらない

気力・体力

そして自己肯定感の高さ

イジられていましたが

 

”風の時代”にあった生き方を

何年も前から貫かれている

先駆者なんだな、と感じました。

 


企画展の詳細はコチラからどうぞ↓。