6月21日 夏至の日の記録です。
先月に引き続き
今月も予想外の御縁を頂いて
伊勢神宮(内宮)を参拝しました。
朝5時15分に名古屋の自宅を出て
9時少し前に内宮へ到着したのですが
既にそこそこの人出がありました。
東海地方は新型コロナの
感染者数が落ち着いて
街や観光地に賑わいが戻って
きているのを感じます。
ご一緒下さった方が
伊勢神宮に詳しい女性で
これまで素通りしていた
場所まで案内して頂きました。
場所が変わると
大好きな五十鈴川の景色が
また違った印象に。
初めて厩舎に神馬がいるところを
拝見しました。
毛並みが艶々で神々しい事!
境内では雅楽の演奏が
遠くから聞こえてくるなど
”早起きは三文の徳”を
実感する初めてづくしの
幸運を頂きました。
私の後方に写っている石は
内宮の『さざれ石』。
石の上に小さな松が
生えていてなんとも
神秘的で存在感のある石でした。
私の知らない伊勢神宮の魅力。
さすがに奥が深そうです。
滞在時間約1時間。
この後
夏至の日のメインイベントに
参加をするため移動をしました🚙。