そもそも創業ってどういう状態を指すの?
昨年3月にSmiling Colorsを立上げて一年。
ただ【似合う色のチカラを広めたい!】と
無我夢中で目の前のことを
全力で務めてきました。
自宅サロンとはいえ初期投資が必要だったり
また、カラー診断士として
技術を磨くためのボランティア活動もあり
一年目は利益を生むというところまでは
たどり着けませんでした。
これは想定内の結果なのですが、
今のままでは趣味と仕事の境界線が
あいまいで、自分が創業しているかどうかも
分からない 。
。
ということで
基本的なことも教えて頂けそうな
セミナーに参加してきました。
結論は
「営利を目的とした事業を始めている」
という点では創業済み。
しかし
「事業といえるほどの利益がない」
というところでは趣味の範囲。
というお話でした。
『一生の仕事にすると決めているなら
税務署に届けを出して事業計画を立てる。
そして将来の目標を数字で表すこと。』
と、専門家のアドバイスを頂きました。
今回は主催者さんが初めて開催した
『女性創業セミナー』ということで、
大勢のスタッフの方に温かく迎えられ
お茶や文具のお土産つきという
至れり尽くせりの無料セミナーでした。
定員30名のところ、
20代後半~60代の女性50名が
参加をされていて
創業への興味の高さが伺えました。
創業を支援する愛知県の公の施設情報も
得ることができたので
今後に向けて活用していこうと思います 。
。


