こぼれ種で毎年生えてくる青紫蘇。
さつまいもを植えているところに
1本だけ残していました。
でも、大きくなりすぎて
このままだと
さつまいもができないんじゃない?
青紫蘇抜かなきゃだな〜
でも、そんなにいっぱい使えないしな〜
と考えてたら
青紫蘇で
ジュースを作ったらいいんじゃない?
赤紫蘇で作った
紫蘇ジュースを母からもらっていたので
作っていませんでしたが
そろそろその紫蘇ジュースも
なくなりそうなので
さつまいものために
青じそで紫蘇ジュースを作ろう!
さっそく抜いてきた!
我が家のシンクは
大きいはずなのですが
シンクいっぱい。
↓↓↓
キレイな葉っぱだけを採りました。
↓↓↓
紫蘇が約200gあったので
1.2ℓの水で煮出します。
↓↓↓
沸騰してから15分ほど煮出して
紫蘇を取ったら
さとう200gを入れて溶かします。
粗熱が取れたら
りんご酢150㎖を入れます。
↓↓↓
よく混ぜて完成!
↓↓↓
買う時
クエン酸とりんご酢で迷ったのですが
クエン酸だと
他で使うことがないように思いました。
りんご酢だと
飲んだり料理に使えるから
使い切れるな!
と
りんご酢にしたのでした。
やっぱり味は違います。
普通の赤紫蘇で作る紫蘇ジュースより
爽やかな感じがするのですが
りんご酢のおかげなのかな〜?
これはこれで
美味しいから
ありだなって思いました。