観葉植物の台にしていた丸太に脚をつけよう!前半 | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

林業男子の息子君にお願いして
持ってきたもらったヒノキの丸太が
我が家には幾つかあります。

そのうちの1つは
そのまま観葉植物の台として使っています。

重いから
お掃除しやすいように
滑るフェルトを底につけています。

2ヶ月ほど乾燥させていたのですが
まだまだ足りていないようで
底から樹液が出ていました。

その樹液は
拭きとっても
ネチャっとしています。
それに
ネチャっとしてるけど
ワックスみたいに
ピカピカしてます。

下にも空気を通さなあかんな〜
と旦那さん。
脚をつけることにしました。

穴を開けて
↓↓↓


とりあえず脚をはめる。

↓↓↓

水平にカットするのは

ボンドが乾いてからするみたい。


これをするだけで

汗だくになっていて

水滴が顎からポタ、ポタって

落ちていた・・・


本当に暑いわ。

ε- (´ー`*) フゥ



私はセスキ水で拭いても落ちなかった

ネチャネチャとピカピカを

退治することに!



普通の石けんで擦ってみた!

↓↓↓


ウエスで拭き取って

↓↓↓


キレイに濡れウエスで

拭き取りました!

↓↓↓


おぉ、取れた!!

やっぱり石けんってすごいね〜!


脚の続きはまた休みの日になりそうです。