2階のおトイレの取替え | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

我が家の2階のおトイレは
1年程前になるか
もっと前になるのか
もう忘れてしまいましたが
ウォッシュレットから水漏れしていました。

この家に来たのは2004年12月。
さすがにもうだめなんだね。

娘ちゃんと息子君の独り立ちにあたり
たくさんお金がかかるだろうと
延ばしに延ばしていた水漏れ。

キレイな水の水漏れなので
そのまんま使っていて
ここ3ヶ月ほどは使いませんでした。

だんだん水漏れの量が増えてきて
さすがにもうダメだね・・・と
交換することにしました。

昨日がその工事の日。

朝から最後のおトイレ掃除。
↓↓↓


途中〜!

↓↓↓


見積もりに来た時に言われたのが

トイレの下の床が

変色してる時がある。

新しいトイレの方が小さければ

その変色した部分が見えるようになるから

その場合はトイレの床や壁も張り替える

リフォームをする人が多い。

見積もりの段階で

床材を見て

勧めたりするとのこと。


1階のトイレは

ウォッシュレットが壊れた時に

壁も床も張り替えました。

その時は

変色はなかったので

今回も大丈夫だろうと思いました。

業者の方もこの床材なら

きっと大丈夫だろうとのこと。


我が家では男も女も座ってトイレ!

だったので

余計に大丈夫だったんだと思います!


2階はそんなに使わなくて

壁紙も床も全然きれいなので

予定通り、トイレの便器の交換だけに

しました。


結果、問題無し!

便器の下がキレイで良かったです。


水道の管が普通よりも壁に近すぎて

新しい便器についている

水道の管の交換ができませんでした。

回せないからだそうです。


長い管にしたら回せるようになるから

もしも、水漏れするようなことがあれば

長い管を買えば交換できるそうです。

ただ、セットでついてる分では

できなかったということでした。


交換しなくても問題ないので

そのままでいきました。



before

↓↓↓

水漏れするので

バケツ置いてます(笑)


それに、後付けウォッシュレットなので

色が違う!


after
↓↓↓


操作する部分が
リモコンになったので
その分スッキリしました!

2階なので手洗い部分がほしいのですが
手洗い部分つきのものを選ぶと
高いんです。
タンクレスがよったけれど
やっぱり昔のタイプにしようと
このおトイレに決めました。

この後、新しいおトイレを
お掃除!

改めまして
こんにちは!です(笑)


ちなみに費用は
税込¥145.000でした!


夕方、旦那さんが帰ってきてから
水道の管の交換ができなかったことを
話したら
怒られました。

見積もりに来てるんだから
その時に追加になりそうな部品が
いくらになるのか
言うべきで
交換できなかったから
もし、水漏れしたら
長いの買って取り替えてくれ
というのはおかしい。
工事する人の不手際や。と。

電話しろ!と言われて
1回目は私が
もし、水漏れしたら
その時は無料で交換しにきてほしいと
言いました。
工事の人に確認して連絡すると言われ
かかってきた電話は旦那さんが出ました。
今から交換するのは大事やからムリ・・・
的なことを言い出したから
それはおかしいといい
最後は
水漏れした時は取り替えに来るということを
書類に書いて
送ってきてもらうことになりました。

はぁ、すごい。

私は
そうなんですね〜
ムリなんですね〜
わかりました。
って工事の人には言ってたから・・・

それがおかしいだなんて
これっぽっちも思わなかった。
(˘-ω-˘ ).。oஇ


工事があって
予定通りに進んだらいいんだけど
途中でどうするか聞かれたり
予定外のことが起きて
私一人で対応すると
たいてい
「甘い!」と怒られます。
相手の都合のいいように
言いくるめられてるらしいです。
(˘-ω-˘ ).。oஇ

世の中の奥さんは
そういうのちゃんとできるのだろうか?
不思議でなりません。