息子君の引越し① | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

東京から家に着いたのは
夜中12時過ぎでした。

息子君は我が家に泊まりました。

翌日6日(月)は
旦那さんは仕事。
12時過ぎに家に着いて
お風呂に入ってすぐ寝たけれど
5時15分に起きて5時50分には
仕事に行きました。
私はというと
お弁当も要らないと言うので
お風呂から出て2時に寝て
朝は起きずに息子君が起きる時間の
8時に起きました。

車で散々寝てたのだけど・・・
(´^ω^`;)

息子君はアパートの鍵をもらう日で
朝ごはんを食べたら
帰りました。

朝ごはんの時
旦那さんから電話があり
「昼に帰るから
息子君のところにいく」
とな。
部屋を見て
必要なものの買い出しをするためです。

旦那さんが帰ってくるまでに
持ち帰ったゴミの片付けや
洗濯、掃除、風呂掃除をして
娘ちゃんの残したゴミの仕分けを少し。

帰ってきたら
すぐに息子君の新しいアパートへ。

息子君は直接不動産屋に鍵を取りに行き
(不動産屋とシェアハウスが
ちょっと離れてるので)
1時間ほどかけて
今のシェアハウスに帰り
荷物を少し乗せて
新しいアパートへ。

私たちは我が家に近いリサイクルショップで
洗濯機を買ってから
向かいました。

今度のアパートは
築50年程の団地で
洗濯機はベランダにしか置けません。
なので、次に引っ越す時には
持っていけないから
リサイクルショップで探すことにしたのでした。
2020年製の7kg洗濯機が買えました!!

アパート(この先団地と言おう)について
洗濯機の取り付け。

必要なもののサイズを測って
ホームセンターへ買い出しへ。

ガスコンロ
電子レンジ
ウォッシュレット(彼女のために)
じゅうたん代わりのマット
を買いました。

戻って
マットの設置。

↓↓↓


ガス屋さんが来て

すぐ終わると思ったら

中々終わらなくて

(プロパンガスだからかな?)

結局全部敷き詰められました。


その後

ニトリへ行って

ベットとカーテンと足りない鍋を

買いました。

そして

夜ご飯を3人で食べてお別れしました。


それにしても

娘ちゃんは東京という大都会で

IT企業に就職し

新築の設備バッチリの家を選び

息子君は田舎の

築50年越えの激安団地を選んだので

設備は全くなし!

キッチンでお湯も使えないし

ウォッシュレットもないという・・・

お風呂やトイレは

私が小学低学年の頃にいってた

おばあちゃんの家のようでした。

びっくりなのが

網戸もないよ!!

夏、どうすんの??


ちなみに窓からの景色

↓↓↓


良いね〜♡♡

私も好きだよ。

こういうところ。

でも、住むなら、家は新築建ててね!(笑)


今のシェアハウスよりも

空が広くて

道路も広くて

今度の方が好きでした。

仕事に林業を選んだ息子君。

やはり

こういう所が好きなようで

家にこだわりはほとんどないようです。



それにしても

怒濤の4日間でした。