いつからだろうか?
寝室のレースのカーテンが
こうなったのは・・・
↓↓↓
毎日洗濯物をベランダに干すために
ここから出入りをしています。
私がピッと持つ部分から
破れていきました・・・
(๑•́_•̀๑)
破れていることは知っていた旦那さんですが
一向に買おうとしません。
あ、我が家では
食材と消耗品以外の購入決定権は
旦那さんにあるので
私が勝手に買うなんてことはありません。
私が「そろそろ買わない?」
と聞いたら
娘ちゃんの部屋の窓と同じサイズなので
娘ちゃんが家を出たら
娘ちゃんの部屋のレースのカーテンを
外して使うと言うのです。
それ何年後?
早ければ社会人1年生になる再来年の4月。
それまでこのビリビリで過ごすの〜?
それに雰囲気が全然違うから
おかしいと思う・・・
なんてことを言ったら
少し考えて
「やっぱり買おうか」
ホームセンターで
既製品を買うつもりだったのですが
何度か買い忘れているうちに
「フイルム貼ろう!」
と変わりました。
すぐにネットで注文していて
届いたので貼りました!
さようなら。
15年程で破れました。
もった方なのかな〜?
破れるの、早いのかな〜?
他の窓についてるカーテンも
(カフェカーテンは買い替えてます)
全て同じ年月が経っています。
他のところも
次々に破れてくるのではないかと
冷や汗ものですね。
(๑•́_•̀๑)
貼り終えました!
明るくて外からは全然見えません。
中からも見えないのが
私は嫌だな。
でも、ここは旦那さんの寝室なので
いいのです。
ちなみに
ずいぶん前に
息子君の部屋の窓にフイルムを貼りました。
それが初のフイルム貼りだったのですが
100均で買ったフイルムは
折り目があって
貼りにくかったため
下の窓だけ貼って終わり
残りのフィルムを
ベッドマットの下に置いて
折り目をのばしていたのです。
ついでに残りの窓にも貼ることに!
それを外して完成です!
↓↓↓
スッキリですが
取ってしまうとさらにスッキリでした\(^O^)/
ロールカーテンは
金属部分とカーテンとに分けてもらって
燃えないゴミと燃えるゴミにわけました。
これでたぶん視線を避けるための
窓につける物を全て体験したと思います。
ドレープカーテン
ロールカーテン
ブラインド
カフェカーテン
シェードカーテン
窓ガラスフイルム
この6つのものを体験しました。
私が1番好きなのは
ドレープカーテン。
定番ですね。
小さい窓にはカフェカーテンがいいです!
なぜか?
ロールカーテンは洗えない。
窓を開けていると風が吹いた時に
カタカタと窓枠に当たるので
うるさい。
ブラインドは洗えない。
拭くしかないけれど
とても面倒くさい。
シェードカーテンは
洗えるけれど
外したりつけたりが
とんでもなく面倒くさい。
面倒くさすぎて
正直まだ1回しか洗ったことがありません・・・
16年経ってるよ・・・
(((;°Д°;))))ギャーッ
あと、風でカタカタ窓枠に当たるのが
うるさい。
窓ガラスフイルムは
明るくていい!
洗濯もしなくていい!
だけど
外の景色が見えない・・・
窓を開けると丸見えになる・・・
これがいや。
あ、あと
ドレープのレースのカーテンでも
ひとつだけ嫌なのが
遮光カーテン。
遮光し過ぎて部屋が暗い
&
外の景色が見えない
息子君の部屋のレースのカーテンを
遮光にしたら
暗くて嫌で
ずっと開けっ放しです・・・
( ̄▽ ̄;)
意味ないな・・・
( ̄▽ ̄;)
私が窓に求めているもの。
それは明るさ
中からの視界を遮らないこと
掃除のしやすさ
そして
音が出ないこと。
46年生きてきて
やっとわかったのでした。
\(^O^)/