アンティーク風の缶にさび止めを塗りました! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今年に入ってから
YouTubeを見るようになりました。

生活系とパン作りと裁縫系と
園芸系と子育て系を
見ています。

最近までblogだけしか
見てなかったのですが
好きなブロガーさんが
Instagramに変わったのがきっかけで
Instagramも
その人だけ見るようになりました。

YouTubeは
娘ちゃんが「見て見て!」と
見せてくれたのが(子育て系)
可愛いくて
私も見るようになり
どんどん見たいものが
増えていきました。

YouTubeとInstagramをやってる人も
たくさんいますよね。
お気に入りになった人は
blog、YouTube、Instagramと
見るようになりました。

すごい進化したわ〜私(笑)


あ、話がそれました。

園芸のInstagramで見たのです!
アンティーク缶に
さび止めを塗っていたのです!

今まで
気にはなっていました。

缶はさびるから
可愛くても我慢!
極力買いませんでした。
でも、外で使うとすぐにさびるけど
部屋の中なら大丈夫かな?
と2つ買ったのです。

もう何年も前ですが
部屋の中だとほんとにさびにくい。

でも、使っている場所は
洗面所。

洗面所のゴミ箱と
洗濯機の小物
(ゴミ取りネットと吸水ポンプのヘッドと
洗剤や柔軟剤を入れる小引出し)
を入れる容器として
使っています。

洗濯機を買い替えてから
洗濯機にフックをつけて
かけていたゴミ箱を
壁にかけることにしました。
洗濯機が大きくなって
ゴミ箱の缶の入るスペースが
なくなったからです。

サビ、大丈夫かな〜?
と心配していたのです。
ですが
とうとう壁にサビが着くように・・・

洗濯機の小物を入れている容器に関しては
もうサビはどんどん出ていて
ペンキを2、3度塗っています。
それでもサビが出てくるんですよね・・・

どうしたらいいのか悩んでいました。
と言っても
私の悩みは
一瞬「どうしよう?・・・」
と考えるけど
答えが出ないと
すぐに忘れてしまいます(笑)
その物を見る度に
「どうしよう?・・・」
となりますが
その繰り返し(笑)
で、ある日突然解決策を発見したり
思いついたりするのです(笑)

今回も同じでした。
だけど半年くらいは
「どうしよう?・・・」
ってなってます(笑)

いや〜、見た時は興奮しました!
「これ!これこれ!」と(笑)
透明のものを使っているではありませんか!!
使い方をバッチリ頭に入れて
何を使っているのかメモをして
ホームセンターに行った時に探しました!

初めにサビが出た時に
旦那さんに聞いたら
「さび止めがあるけど
グレーとか赤茶色しか見たことないわ」
だから悩んでいたのです。

ん?ネットで探したら良かったのよね?
そこまで考えない私・・・

ホームセンターで探したんですが
旦那さんが以前言っていたように
透明のさび止めがないのです・・・
2つのホームセンターで見てもなく
「もしかして100均にあったりして?!」
と見に行きましたが
ありません。
日を改めて
また別のホームセンターへ。
メモった物はなく
透明のさび止めを探しました。

2軒目で
諦めかけた時に見つけたのでした\(^O^)/
↓↓↓
しかも大きいサイズはいやだな〜と
思っていたら
小さいので発見!!
やったー\(^O^)/

洗った缶に塗りましたよ!!
↓↓↓


ちょっと白いけど
乾くと透明になるそうです!
↓↓↓


そしてこの棚も気になっていたので
塗りました!
↓↓↓


「防水」の方が大きい字で書いてある
この液体。
木もOKなので
ここにも塗りました!
↓↓↓

2度塗りするそうなので
もう一度塗ります!!

これで長持ちするね٩(ˊᗜˋ*)و♪