もったいないおばちゃん到来! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

今朝ニュースを見たら言っていた。
兵庫県の8月の平均気温は30℃!
去年と2℃も違うらしい・・・
今年は軒並み過去最高に
なってるみたいですね・・・

しかし、平均ですよ!!
おっそろしい・・・

そして
熱中症で亡くなった方の95%が
冷房をつけてなかったらしい・・・

もう、日本では冷房が欠かせませんね・・・

今年はコロナのおかげで
換気をしながら冷房をつけているので
かなりのエネルギーが消費されているでしょう。

地球環境の面で考えると
環境破壊がさらに進んでしまったのでは
ないのでしょうか・・・

ということは
二酸化炭素がさらに増え
温暖化がさらに進む
来年も暑い

チ───(´-ω-`)───ン



さて
私は冷えとりをしています!
1年のうち360日位
お風呂に入る時以外は
靴下を履いています!

(あ、今年はスーツと礼服を着る機会もないし
サンダル履くのも
靴下を履いていたから
365日かも?!)


夏は2枚重ね
冬は4〜5枚重ねです。

冷えとりはシルクの靴下と
天然素材の靴下
つまり綿かウールの靴下を
交互に履きます。

2枚重ねは邪道ですが
寒くないのに履かなくていいかと
自己判断です。

そして、冷えとり専用の靴下があります。

専用のシルクの靴下は
とても穴が開きやすいので
2、3回は穴のお直しをしています。

でた!もったいないおばちゃん!!(笑)

2度目のお直し入りました〜\(^O^)/
↓↓↓
指のこの場所の時は
履いたままお直しする方が
簡単だと最近気づき
履いたままやっています。

綿の白糸が残り少なくて
買いに行ったら
売り切れで ないではありませんか!
マスクを作る人が増えたせい?

手芸屋さんにはなかなか行かないので
白シャツのボタンが取れたら困ると思い
白糸は置いといて
綿糸ではないけれど
他の色糸を使おうと思ったら
なんと
シルクの水色の糸があるではありませんか!!

という訳で水色のシルク糸を使っています。

もっと可愛くお直しできたらいいのだけれど
なかなか上達しません・・・
↓↓↓

ちなみに1度目は
足首にある縫い目です。
踵のある靴下で
踵に穴がガバっと開いたので
切り取り
踵なしの靴下になっています。

私の場合はたいてい
踵が1番に破れ
次に親指の今回直したところか小指。

今回爪側をお直ししていますが
元々は
爪側ではなく
地面につく方です。
踵を直してから
縫い目が踵にあるよりも甲にある方が
より気にならないので
左右反対にして履いています。

足の裏の踵、親指、小指に穴が開くのです。
婦人科系、消化器系、泌尿器系の
毒を出しているんですね〜

面白い(≧∇≦)


ちなみに
毎日30分以上は半身浴をしています。

冷えとりを初めて
肩凝りから来る頭痛もほぼなくなったし
霜焼けもできなくなったし
生理痛も元々少ない方でしたが
全然出なくなりました!
汗の出方が更年期っぽい出方で
1人暑い、暑いと言ってる時もありますが
イライラしたりすることも
ほとんどありません。
更年期障害もないまま終わってくれそうなので
楽しみです♡