使い捨て布ナプキン と ウエス を作る! | のんびり穏やかに暮らしたい

のんびり穏やかに暮らしたい

気持ちに余裕が持てるようにのんびりと、そして、穏やかに暮らしていきたいと思っています!
整理整頓頑張って、おばあちゃんになった時には、ミニマリストになっていよう!というのが目標の50代主婦の毎日。

ウエスがなくなってきたので
カットする事にしました。


息子君の小さくなって
所々破れてしまったパジャマです。
ガーゼ素材でいい具合に柔らかくなっています!

ズボンとシャツの袖と前身頃は
ウエスにして
後ろ身頃の一部分を
使い捨て布ナプキンにしました!

その後2枚の古着をウエスにしました。
こちらはポリエステルが入っているため
使い捨て布ナプキンにはしません!

まだウエスが足りないので
もう少しカットするため
ウエスにする用の古着置き場を見たら
ガーゼ素材の布団カバーしか
ありませんでした。

布団カバーは大きいので
カットするのがけっこう大変。
めんどくさいなあ〜と思いましたが
閃いた!!

これ、全部使い捨て布ナプキンにしたら
しばらく困らない!!

そうなんです!
最近はいい感じの古着がなくて
使い捨て布ナプキンがなくなっていました。
なので
使い捨てではない
布ナプキンを使ってたんですが
漬けておくだけとはいえ
やっぱりめんどくさい・・・
結局紙ナプキンを使うことが増える (˘-ω-˘ ).。oஇ
で、ちょっとかぶれる・・・
(˘-ω-˘ ).。oஇ

そうと決まれば
早いです!
まずは周りの縫っている部分をカット!
↓↓↓

だいたいの大きさに
ジョキジョキ切っていきます!
↓↓↓

30cm位で切ってます。
私はそれ位が使いやすいです!
↓↓↓

最後の中途半端に余った
小さい布はウエスにしました!
↓↓↓
布団カバーからは20枚
息子君のパジャマから1枚取れたので
21枚もあります!!

数枚はトイレに片付けました。
↓↓↓
赤丸のピンクの布は
使い捨てでない布ナプキン。
これも自分で作りました。

残りはビニール袋に入れて
ナプキンを入れているカゴ(赤丸)にIN!!
↓↓↓
ちなみに上の2つのカゴの中も
紙ナプキンが入っています。
左が夜用、右が昼用。
赤丸のカゴには
今使っている封の開いているナプキンが
入ってます。

予備がありすぎかな〜とも
思いますが
災害があった時には必要になるので
スペースはあるし
多めでいいか!と思ってます。


ウエスにする古着が
なくなってしまいました。
けっこうたくさんあったのにな〜

そろそろ衣類のお片付けでも
しようかしら・・・(笑)