ピンポーンとなったので
インターフォンのカメラを見ると
頼んだ覚えのない宅急便でした。
何だろう?もしや、爆弾?
この人、宅急便の服着てるけど
実は泥棒?
なんて考えたものの
服はちゃんと着てるし
車も宅急便の車だから
大丈夫だろう・・・
と鍵開けて出ました。
なんで、こんな事を考えるのか?
旦那さんがうるさいのです。
こんな事件や
あんな事件があるからって
鍵について神経質なんです。
誰かを見送ったら
すぐに鍵をかけるように言われます。
開ける時も
誰か確認してから
鍵を開けるようにと・・・
一緒に暮らし始めた頃
旦那さんが出た後すぐに
鍵をかけたら
気分悪いかな〜と思って
足音が聞こえなくなるまで
鍵を締めるのを待ってたら
旦那さんは旦那さんで
鍵がしまる音を待っていたため
2人で扉を挟んで
立っている・・・と
変な事になってた事もありました。
私の実家では
鍵を締めるのは皆が出かける時だけ。
だから、鍵をかける習慣がなくて
よく怒られたものです・・・
ガチャガチャとドアを
開けようとする音がします。
いつも旦那さんが
帰ってくるような時間だし
車の音も聞こえたし
インターフォンを押さずに
直接ガチャガチャする人なんて
他人でいる訳ないから
旦那さんだろうと
顔を確認せずに鍵を開けると
怒られます・・・
顔をちゃんと確認してからじゃないと
開けたらダメなので
チェーンをしたまま開けるように・・・
って言われてます。
何ヶ月かに1回試して
チェーンなしで開けないか
チェックされます・・・
ニュースで痛ましい事件を聞くと
あ〜やっぱり戸締りは大切だ!!
と思います。
それとこの戸締りのおかげで
誰かが出かける時は
必ず見送るようになりました。
部屋の中で
「行ってきます」
「いってらっしゃい」
のやり取りで終わらず
玄関の外でするようになりました。
中2の息子君も
家を出て角を曲がる時に
手を上げてくれます。
(さすがにバイバイはしない)
その後玄関に入ったら
ガチャっと鍵を締めています。
なかなかいい決まりなのかな(*´˘`*)♡