3月14日(月)以降、電力需給逼迫による計画停電を


実施させていただいておりますが、


お客さまをはじめ広く社会の皆さまに大変なご迷惑と


ご心配をおかけし、誠に申し訳ございません。


また、このような中、節電にご協力いただき誠にありがとうございます。


当社は、東北地方太平洋沖地震により


原子力発電所、火力発電所の多くが被害を受け停止したことから、


現在、供給力の復旧・確保に全力で取り組んでおりますが、

お客さま各位の節電へのご関心、ご協力が広範囲にわたって浸透してきた結果、


需給バランスは著しく改善を見せております。


こうした状況を踏まえ、当社は、


計画停電を「原則不実施」とすることといたしましたのでお知らせいたします。


1.当面の需給見通し



現在、各日の最大電力は、前年に比べ約20%下回って推移しております。


これには、震災による企業活動の停滞などの影響のみならず、


お客さま各位にご協力いただいている節電の効果が反映されているものと推定しております。
  

本年4、5月の週別の最大電力につきましては、


こうした節電へのご協力の効果に加え、気温が次第に上昇することや、


ゴールデンウィークをはさむことから、当面減少する見通しです。


その後は、5月後半に向けて緩やかに増加しますが、


5月下旬も3,800万kW程度と、比較的低水準で推移するものと見込まれます。

これに対し、供給力については、今後の発電所の復旧等により、


3,900万kW~4,200万kW程度の水準を確保できる見通しであり、


一定の余裕をもって電力供給できる見通しです。



2.計画停電の原則不実施について
 

このような想定に基づき、基調として需給のバランスが維持されることから、
 

今後、計画停電については、「原則実施しない」ことといたしたいと考えております。

なお、突発的な気象の変化等により電力需要が急増する可能性、


あるいは、復旧する発電所をはじめとした設備トラブルの発生も考えられることから、


お客さまにおかれましては、引き続き節電への取組みを継続していただきますよう、


お願いいたします。


万が一、需給逼迫が予想される場合には、予めお知らせした上で、


やむを得ず計画停電を実施することもあり得ますので、


何卒ご理解、ご協力のほどよろしくお願いいたします。




3.今夏に向けた需給対策について
 

一方、現時点での今夏の需給状況は、最大電力(5,500万kWと想定:注)
 

に対して供給力(4,650万kW)が大幅に不足する見通しです(いずれも7月末時点)。
 


3月25日お知らせ済み
 

(注)気温が著しく高かった昨年夏の最大電力は、5,999万kWを記録(7月23日)


このため、当社といたしましては、計画停電の「原則不実施」を、


夏期においても継続することを目指して、次のような対策を講じてまいります。

(1)供給面の対策
   

以下のような供給力の更なる増強に向けて、最大限努めてまいります。

・共同火力を含む火力発電所のさらなる復旧・立ち上げ
   

・ガスタービン等の緊急設置電源の新設
   

・自家用発電設備の活用
   

・揚水発電の活用 など


(2)需要面の対策
   

現時点では、上記の供給力確保策を全て実施しても、


なお需給バランスが確保できない見通しのため、大変申し訳ございませんが、


お客さまにおかれましては、


夏期における節電対策へのご協力をお願いいたします。
   

当社といたしましては、本日、政府の電力需給緊急対策本部より示されました


「夏期の電力需給対策の骨格」の内容も踏まえて、ご家庭・業務用・大口の
  

お客さまの上手な節電のための方策についてのコンサルトや情報提供、設備点検、


需給調整契約へのご加入の勧奨などを積極的に行ってまいる考えです。

皆さまには大変ご不便とご迷惑をおかけ致しますが、


引き続き節電へのご協力をお願い致します。




とのことでした~(^O^)



結局・・・・当分停電はなしってことでいいんだよね?



文章がいちいち長いから理解するのに時間がかかってしゃーないわw