政府が東京電力管内の電力不足に伴い
地域ごとに電力供給を停止する計画停電について
4月末で原則打ち切る方向で東電と調整に入ったことが6日明らかになりました。
一方、夏場の電力消費ピーク時の対策として、
大口事業者に対し強制的に最大消費電力に限度を設ける『使用制限』と
足並みをそろえる形で、小口事業者や一般家庭にも
前年比25%カットを目標に節電を求める見通しのようです。
東電は、東日本大震災に伴う福島第一原発の事故などで、
電力供給力が大きく低下し、3月14日に計画停電を開始。
しかし、同社は休止中の火力発電所の運転再開などで
供給力を確保する一方、
気温上昇で暖房などの消費電力が減少する時期に入ったことから、
既に同月29日以降、計画停電の実施を見送ってます。
こうした状況を踏まえ、計画停電は今月末をめどに
原則として打ち切り、
来月以降は供給が大幅に不足した緊急時の安全網と位置付ける。
とのことでした( ̄▽+ ̄*)
まぁ、このまま節電をそれぞれ頑張れば真夏以外は大丈夫かなー