ちょっと寄り道〜セッション | TOM * 気ままにgo my way~人生楽しくいきましょ~

TOM * 気ままにgo my way~人生楽しくいきましょ~

戸塚くん寄りのA.B.C-Z箱推し

好きなものたくさん♪
思うままにつぶやきます^⁠_⁠^

韓流ゴトも時々✮

【セッション―映画】(2014年)

 



(ストーリー)

プロのジャズドラマーを目指し、名門音楽大学に入学したアンドリュー・ニーマンは、ある日、フレッチャー教授のバンドにスカウトされる。夢に近づいたことを喜ぶアンドリューだったが、完璧を求めるフレッチャーのレッスンは常軌を逸したものだった…。

 

 

(キャスト)

マイルズ·テラー   J·K·シモンズ   

 

 

アカデミー賞助演男優賞に輝いたJ・K・シモンズ演じる教授とドラマー志望の学生の鬼気迫る演技合戦に釘づけ。クライマックスのセッションを始め、全編を彩る音楽も印象的。

 

 

 

実は息子くんからのオススメで観たんですが、最初の小1時間くらいがちょっとキツかったー💦

主人公アンドリューと鬼教授フレッチャーの出会いやレッスン描写で嫌悪感を感じたりもして、個人で見始めたなら諦めてたかも😂

 

小さな頃からドラムを叩く事が楽しくて、名門音楽大学へ入学し、立派なドラマーになる事を夢見るアンドリュー。

しかし現実は厳しかった。

才能を開花させる為に、ギリギリまで追い詰め、時にはパイプ椅子まで投げつける。アンドリューも手に血を滲ませながらも懸命に練習を重ねる。それでも鬼教官フレッチャーは罵声を浴びせ追い詰めていく。意地になるアンドリュー。

 

演奏にドラマーは一人なので、セカンドが脇でスタンバイする。基本は楽譜めくり。主奏者が演奏出来ないとセカンドが演奏する。

よそ見などしていられない。いつセカンドに回されるか分からないのだ。


アンドリューは事故に合っても演奏会場に駆けつけ主奏者としてドラムを叩くが左腕の神経を痛めてスティックを持つことが出来ず断念する。思わずフレッチャーに殴りかかるアンドリュー。ステージから引きずり降ろされながらも「クソ野郎!」と悔しい気持ちを投げつける。

 

この辺りからどんどんストーリーに飲み込まれていく。

 

音大を退学処分になったアンドリューがドラムを諦め、アルバイトをしながらも、なんとなくジャズに対する未練は捨てきれずにいる。そんなある日、街角の店先の看板にゲスト:フレッチャーの文字。久しぶりの再会となる。

 

その再会がきっかけでフレッチャーが指揮するジャズフェスにドラマーとして出場することになったアンドリュー。

 

ラストの10分ほどのフレッチャーとアンドリューのセッションに息をするのも忘れて見入ってしまった!

アンドリューのドラムとフレッチャーの緊張感。

復讐と思いきや泣き寝入りせず、ぶち壊しか!?と思えばいつの間にか二人の間にあうんの呼吸が生まれ、気がつけばノリノリになって指揮するフレッチャー。なんだか見ているこちらまで小気味良さがあるというか、ざまぁみろ、ではなくやりやがったな!という感じの爽快感。

お互いがクソ野郎!って言い合える師弟関係にまでなり合えるってなかなか無いけど、なんかちょっといいですねウインク

 

 




時々こうやって息子くんからもらうオススメは、自分では選ばないジャンルだったりを見れるので有り難く視聴するようにしてます♪感想を言い合ったりと親子の会話も出来て楽しい時間を過ごせましたクローバー