今年に入って、働き方改革なるもので、仕事の形態が変わることになりまして…
御多分に漏れず、私もバリバリ働かなければいけなくなりました。
扶養の壁を越えない人は稼働時間が減る
↓
調整して休むから仕事に支障をきたす
↓
だから調整外してバリバリ働く
これって、おかしくありません?
まぁ、私事なので大きな声では言えないんですがね…
時給の底上げから始まったわけでして。
時給は上がっても、稼働時間を減らさなければいけなくなる。仕事にも支障が出るし、仲間との関係性にも影響が出てくるわけですよ。これ、どこの会社でもあるんではないでしょうか?
パートだからといって、バカにはできません。
調整している限り、103万円・130万円の壁が立ちはだかるのです。
私の場合は、その壁を取っ払う方を選びました。
でも、会社は時給の底上げによって稼働時間の短縮(残業減らし)をするようになり、社会保険にも加入するし、月収が以前より減るんじゃない?っていう状況も出てきて…ガーン
旦那さんの扶養控除も減り、税金をたくさん持って行かれることを考えると何か早まった感もありますが、働き放題というのも違うし、うーん。。。(*´ω`*)
私にはダブルワークなんて無理だし。。。
( ̄▽ ̄;)
悩みに悩んだ末の結果は如何に…
というわけで、今年はドキドキの1年になりそうです✩°。⋆⸜(* ゚꒳ ゚* )⸝