まけんな! | みっのブログ

みっのブログ

ブログの説明を入力します。

正直、ほんとに逃げたいと思ってた。

ほんとに、違う職場の方があってるんじゃないかって、
苦しすぎた。
職を変わろうとすることで、
やっぱむいてないって思うことで、
ずっと逃げるのを正当化しようとしてた。


でも、
やり切るって、ほんと大事やんね。


自分がもがけばもがくほど、
よけい惨めになって、
しんどい思いをするんだけど、

でもそれでも、
必死な思いは必ず伝わる。


企業だから?
だから、要領よくやって、
なんでも適度にこなせる方が、
会社に貢献してる?
そういった人材の方がいいの?

わたしのは、結局理想なの?
甘いの?

すごく、ジレンマだった。


でも、ないものねだりをしちゃだめだ。

わたしにできることは?
わたしの、力は?

人を思って、
その子に思いを届けられることなんじゃないの?



別に、自分のやり方をやめろなんてゆわれてない。
自分の働き方を、ダメだしされてなんかない。


失敗したら、
二回三回とチャレンジすること。
試行錯誤すること。
それが大事だって、そう言ってくれた責任者の先輩。
いつだって、厳しいことばの裏には
わたしを思う愛情があって。
だからこそ、わたしはここまでやってこれて。
いつだって話を聞いてくれた先輩がいたから。


感情のコントロール。
一番アクセスをする感情によって、人生が変わる。
あぁ幸せだなって思うことが増えることが、自分を幸せにする。







逃げんな、やめんな。




生徒を思うことが、何よりも大切。
それが、そう思うことが、
伝わるんじゃないの?


こわがんな。
逃げんな。


頑固で、弱い自分をどんだけ自分が支えられるか。
無理矢理にでもやってたら、
いつか抜け出せる!

それって、今目の前で必死に頑張ってる生徒にも言えることじゃないの?

必死に向き合ってる子も、
勉強に向き合えないってもがいてる子も、
今壁を乗り越えようとしてんじゃないの?




ほんとに、今のわたしがあるのは
周りの人達のおかげ。
ほんとに、諦めないね。
ほんとに、立派だな。
わたしを諦めなかった人達のために、
今度は誰かを諦めないでいたい。



今やってる仕事は、
ダイレクトに生徒に影響を与えている。
全力で成功体験を積んだ人は、
今後社会でも全力で成功体験をしようと頑張る。
そのキラキラは周りに影響して、
そして将来子どもにも
頑張り切ることの大事さ、
苦しいことの向こうにある喜びを
必ず伝えてゆく。


こんな、未来をつくる仕事をしてるんだよ。
生半可な気持ちでできるもんじゃない。
苦しくない訳がない。


ここで楽な方に逃げても、
絶対後悔するし、
またどうせ一緒だ。


家庭に入りたいってゆっても、
結局今の自分が子供に伝えられることなんて、ちっぽけだ。


全力でやるのって、しんどい。
特に、結果が出ない時は。
でも、諦めるな。
粘れ。粘れ。
そう思って影響を周りに与えることこそが、
今の2年目のわたしができる大きな役割なんだと思う。