おとなの私ができること | 笑い文字講師 門内由香

笑い文字講師 門内由香

⭐笑い文字講師
⭐自慈心コーチ
笑い文字のこと 自慈心のこと
空やお花の写真を撮るのが好き
日々の暮らしの自分の好きを投稿していきます

 

笑い文字普及協会認定講師

奈良県奈良市

満面の笑顔の筆文字

笑い文字ありがとう

教えている初級講師の

門内由香です


猛暑日が続いていますが皆さま体調は大丈夫ですか?
明日から8月 一日が早い😅
 夏休みが始まり10日が過ぎましたね



 毎日暑いし、子供たちはダラダラしたり、
ゲームざんまい…真顔
 いつものペースが乱れてちょっとイライラしたりしませんか?

「早くして無気力遅いんだから凝視」とか
「おかあさん大変なのよ、もう~あんぐり」とか
「お兄ちゃんなのに」とか
ついきつく当たったりしませんか?
 
 でも、自分をふり返った時に、親に言われた何気ない一言がトラウマになってることってありませんか。
 私の場合は、「お姉ちゃんだから」かなあ。
妹には甘かったような気がします!
 この年になっても、やっぱりどこかで自分の性格に影響があるなあと思いますうさぎ
 
 もし、自分にとって自己否定や、自信のなさにつながる言葉じゃなくて、
 もっと、勇気が持てたり、自分が好きになれる言葉を親からたくさんもらっていたら…と思うことも。
でも、 自分が親になって親の気持ちもわかるようになり育ててくれた両親には感謝していますおねがい
と、同時に私の子育てはどうだったかなと振り返ることもあります。
娘に私と同じ想いをさせてしまったかなとイラッ
その時はみんな一生懸命だったんですよね




 この夏、笑い文字普及協会では親子で笑い文字の「ありがとう」を書くキャンペーンをしていますが、
 講座の一番のメインは、笑い文字で満面の笑顔の「ありがとう」を書いた後に
お子さんとその笑い文字を交換する数分の時間です。
 
 子供って、意外なぐらい親から「ありがとう」を言われてなかったりするものなんです。
 「お醤油とって」「ありがとう」とかじゃなくて、
 
 「あなたがいてくれてありがとう」っていう、存在そのものへの「ありがとう」です。
 親からこの言葉をもらった子供は、本当に心の芯が強いと思うのです。
 
 しかも、ちゃんと言葉で書いたメッセージが残るので、
 この先の人生でもきっと支えになってくれます。
 私もほしかったなぁ無気力

年1度のチャンス!
大人1人にお子様2人まで受講料無料のお得なキャンペーン開催中ですビックリマーク

自由研究キット付き
 キャンペーン概要はこちらからご
 ダウン


私の講座はこちらから

ダウンダウン

 




 

私の紹介ページです 
リクエストも受付中です!
お気軽にメッセージください💕