じっくりと時間をかけて

こだわりのパンを焼く。

手間をかけることでしか辿り着けない感動を

お伝えすることで

毎日が笑顔にあふれ

充実した時間を送れるようになる

そんな女性を増やしたいと思っています。

 

大好きなパンで繋がる心地よい場所

そんなパン教室を目指しています



 

写真のオリーブオイルを知っていますか? 

(株)マイスタヴェルクさんの

オリーブオイル試食会&勉強会に行ってきました。 

そこで学んできたことを 

少しお話ししたいと思います。

 

 

 

 

 

「エキストラバージンオイル」の定義って

知ってる? 

国際オリーブ協会(IOC)では 

酸度0.8%以下を

エキストラバージンの定義としています。 

酸度こそがオリーブオイルの鮮度を決める!

のだそうですよ。 

オリーブを収穫してから

搾油するまでの時間が短い方が 

酸度が低くなるんです。 

それだけ「新鮮」ということになります。 

搾油方法も コールドプレスと言って 

低温で搾油する方が

酸化が進まないんです。 


 この写真の ICONOというオリーブオイルは 

収穫から搾油までわずか4時間! 

徹底した管理で 、なんと

\酸度0.2%/

なんですね。

 

「エキストラバージン」と書いてあっても 

熱を加えたりして加工してあったり、 

そのような商品に「エキストラバージンオイル」を少し加えて 

「エキストラバージンオイル」

って売っているものもあるんだって。 

知らなかったわー

 

それから、オリーブオイルには

美容効果

血中コレステロール値の改善、

免疫機能を整える

などの効果があります 

健康と美容のために 

良いオイルを摂りたいですよね。 


酸化したオイルや加工オイルは

身体にいいことなんてない。

私達の心とからだは

食べたもので作られるのだから。



アラ還のワタシは 

「良いものを少し」がいいです。

 


ちなみに オリーブオイルの選び方は

 ☆酸度の低いもの 

☆コールドプレス(低温圧搾)で搾油したもの 

☆遮光瓶に入っているもの 

☆保存時の温度管理が行き届いているもの 

だそうですよ。 

 

容器の裏もチェックしたいですね。


そうそう、保存方法も大事よね。

☆温度変化の少ない冷暗所

☆夏場は冷蔵庫野菜室がよい

☆10℃以下は固まる

☆開封後は早めに使い切る

オイルは熱、光、酸素に対する

抵抗力が低いので

鮮度を保つために保存方法は大事です。


キッチンのコンロ横などに

油や調味料置いていませんか?

(うち、やっちゃってます)


火を使うと温度が上がるから

下の棚などに置いた方が良いですね。



美容と健康のために

良いオリーブオイルを毎日摂取したいです。

料理の仕上げにサッとかけたり

パンにはバターやジャムの代わりに

オリーブオイル、

塩分も少なめで済みますよ。



50代からのみなさま、

オイルは良いものをとりましょうね。