「先に与えましょう。」「与えることが大切です。」

自己啓発やスピリチュアルでは良く聞く言葉だと思います。

 

 

私も自己啓発ジプシーだったので
耳にタコができるほどそんな言葉を聞きました。

 

 

で、その度にこう思ってたのです。

 

 

与えるなんてできないんだけど…!
だって私が幸せじゃないのに!

 

 

自分が大嫌いで全てが八方ふさがりだった時、
与えるなんてできないし与えたくない!とすら思っていた私が
今では何を与えられるだろう?
と考えられるようになりました。

 

 

なぜか?

それは与えるの定義を変えたからです。

 

 

言葉の定義って変えられるんです。
変えていいんですよ。

 

 

当時の私の与えるの定義は、
自分を犠牲にして相手に差し出す(喜ばせる)
というものでした。

アンパンマンのイメージです。

 

 

 

 

そこには自分の我慢や犠牲がついていたので、
苦しかったのだと今なら分かります。

 

 

今の私の与えるの定義は
自分が楽に自然にできて相手が喜ぶこと

に変わったのでうんと楽になりました。

 

 

与えるって何か特別なことではなく

楽に自然にできること。

 


・挨拶をすること
・感謝の気持ちを表現すること

・笑顔

 

など自分が与えられることは案外たくさんあると気付いたのです。

 

 

アンパンマンが自分の顔を躊躇せず差し出せるのは、
自分はいつでも新しい顔が手に入る

(顔を作ってくれるジャムおじさんがいる)

という信頼があるから。

 

 

もしアンパンマンが自分の顔が無くなった時、
自分の顔を自ら作り出さないといけなかったり
新しい顔が出来上がるまでに1週間かかったりするとしたら…?

 

 

あんな風に簡単に自分の顔を差し出すことはできない

と私は思います。

 

 

アンパンマンにとって、

自分の顔を差し出せることは自然にできること。

ちっとも苦じゃないからできることなのです。

 

 

苦じゃないから続けられるし、
自然で豊かなエネルギーが乗ります。

 

 

するとまた、豊かなエネルギーが引き寄せられてくる。

豊かな好循環が生まれるのです。

 

 

今日のお話はここまで(^^)

何か参考になれば幸いです❤