2021/04/05(月)


ご訪問 ありがとうございます。

急性リンパ性白血病(B-ALL)ハイリスク
3歳の娘の治療日記です。

2020/06/05 診断、寛解導入療法開始
2020/07/27 早期強化療法開始
2020/09/28 強化療法(HR3)開始
2020/10/19 強化療法(HR2)開始
2020/11/09 強化療法(HR1)開始
2020/11/30 強化療法(HR3)開始
2020/12/21 強化療法(HR2)開始 
2021/01/12 強化療法(HR1)開始 
2021/02/01 再寛解導入療法開始←今ココ!

******************

今日の血液検査の結果を見て、
明日ルンバールしましょう、というのが
先生の話。


なので、朝の血液検査の結果が
待ち遠しい……のに、一向に来ない!笑い泣き

先週白血球は増加傾向だったし、
500あれば良いところが400あったし
今日こそ大丈夫だろう!と思いつつ
こんなに遅いというのは……滝汗


そのまま散歩の時間にアセアセ(11:30)


ちーちゃんは点滴もなんも無いから
ご機嫌だけど、
ママはもうヒヤヒヤだよ〜アセアセ





「ちーちゃんママ!」

散歩の途中、
2こ隣の部屋で呼び止められました。

「水曜日、そっちの部屋に
 移動になりました!爆笑


この部屋はゆきくんがいた部屋。
ゆきくんは今朝帰ったので、今いるのは
のりちゃんとすずちゃんっていう女の子2人。


ちーちゃんがいる部屋は、
今たっくんとちーちゃんの他に
てっちゃんって男の子が1人。


何もなければ、
たっくんが水曜日に退院して
ベッドが2つ空くので、
そこに移動ということらしいキラキラ


のりちゃんとてっちゃんは同じ骨髄の子だし
初発も同じ位のタイミングだから
同じ部屋になれたら良いなって
勝手にずっと思っていたんですが……
良かった爆笑


すずちゃんは、血液疾患ではない子。
でも1ヶ月位は入院続くそう。

なんと、ちーちゃんと同い年で、
アンパンマンが大好き!という女の子。

もしかしたら、おもちゃの奪い合いに
なるかも笑い泣きだけど、絶対楽しそうキラキラ



たっくんの退院は寂しいけど、
部屋がすぐに賑やかになるなールンルンなんて
考えていました。


クラークの横に、
最近ラジカセが置かれていて
パプリカとか、おかあさんと一緒の曲とか
流れています。



すっ……と持っていた傘を置いて



イェイイェイルンルン




イェイイェイルンルン



イェーイルンルン



一曲踊り終わったら、
何もなかったかのように
傘を持って歩き出しました。

さっきまでのノリはどこに……キョロキョロ





午後、ご飯やお風呂が終わったタイミングで
お待ちかねの、血液検査結果が!!



が、



先生の雰囲気が……。



あまりよろしくないぞ?滝汗





「血液検査のご報告遅くなってすみません。
 まず、ちーちゃんの血球ですが、
 赤血球、血小板共に輸血不要です。
 肝、腎系も問題ありません。

 そして肝心の白血球ですが、
 1300あります。」


(1300!それなら……!)


「好中球も、機械値で20%あったので
 我々もいけると思ったのですが」


(ですが?)


「目視だと2.5%しかありません。
 30個くらい、ですかね」


「30個⁉︎ ゲローハッ
 白血球1200あるのに⁉︎」


「白血球500という基準の他に
 好中球100という基準があるので……
 明日はまだ無理、ですね。
 赤ちゃんは増えてきてるので、
 水曜日の採血で、また予定しましょう。」



ああああ〜!!!笑い泣き

2週間遅れ〜笑い泣き





今日の血液検査の結果🩸

WBC 1.3(金曜日0.4)
Hb 8.7(金曜日8.1)
Plt 21.1(金曜日8.8)
Neutro 2.5(金曜日12.0)

好中球め……笑い泣き






まあ、好中球は
私がどうにかすることはできないし
骨髄もやっぱり疲弊してるんだろうし
水曜日は、次こそ!!

と、たっくんママと喋りながら
気持ちを切り替えおねがいキラキラ

たっくんも無事に今日CVが抜けたので
明後日の退院がほぼ決まりました!

「退院時間、散歩の時間に合わせたんです。
 それなら、ちーちゃんもてっちゃんも
 お散歩で廊下歩けるから。
 エレベーターホール前で、
 皆で写真撮りましょ爆笑

えー!すごーいおねがいキラキラ嬉しーおねがいキラキラ
なんて言ってたら

バタバタと看護助手さんが入ってきて、
てっちゃんとてっちゃんママが
ベッドごと運び出されていきましたポーン


え、何事?と2人で話していましたが

そういえばてっちゃんママが
体に発疹が出ちゃったとか
言ってたような……?

え、それで移動するってことはまさか
なんかうつるやつだったのかな?

となると、ちーちゃんもたっくんも
このタイミングで個室隔離に!?アセアセ






その後すぐ、血圧測りにきた看護師さんが
教えてくれました。

「もしかしたら、部屋移動になるかも
 しれません……。まだ確認中ですが。」

「もしかして。たっくんママの発疹が」

「帯状疱疹らしくて。
 水痘ウィルスなので…。」


ななな、なんとー!!ゲッソリハッ


「また、対応がしっかり決まったら
 先生が説明しにきますのでアセアセ





たっくんママが、
さっきまで退院皆に見送って貰おーとか
話してたのに……笑い泣きと苦笑い。

えー、これどうなるんだ?と
2人で話してるうちに、先生が来て
この後の対応を説明してくれました。


①水疱瘡と違い、帯状疱疹は
 接触感染じゃないとなかなかうつらない。
 ただ100%うつらないわけではない。

②子供2人は抗ウイルス薬のアシクロビルを
 1日4回、1週間飲んでもらう。

③個室が今いっぱいなのと
 たっくんとちーちゃんは同じ状況なので
 この部屋からの移動には今日は無し。
 たっくんは水曜日、予定通り退院。
 ちーちゃんは個室の調整ができたら
 個室へ移動。


「あの……ちなみに個室にはどの位……」

「予定では、9日(金)に個室が空くので
 10日(土)に移動して貰って……
 26日(月)までですかね。」

「4/26!?ポーン

「潜伏期間が長くて2週間、
 発症するかもな期間が1週間なので……。
 少し早まるかもしれませんが、
 概ねこの位で。」


ゴールデンウィーク前に
退院できればと思っていたけど…

お姉ちゃんの誕生日が30日(金)だから
28日(水)に退院したかったんだけど…

もし希望通りに進んで28日退院できるなら
26日にわざわざ大部屋に移動しないよね?
(個室が空いていない、とかなければ)

ってことは、退院前最後の1ヶ月が
個室ポツンということ……。
そして個室からグッバイバイバイキラキラになると
いうこと……。




なんとー!!笑い泣き笑い泣き笑い泣き

のりちゃんとすずちゃんが
同じ部屋になるどころか

ポツン笑い泣き笑い泣き笑い泣き


やばい笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

最後のりちゃんママやすずちゃんママと
交流したかったよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き

全くの想定外の事態で
頭が追いつかないよー笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き笑い泣き