2021/01/20(水)
ご訪問 ありがとうございます。
急性リンパ性白血病(B-ALL)ハイリスク
2歳の娘の治療日記です。
2020/06/05 診断、寛解導入療法開始
2020/07/27 早期強化療法開始
2020/09/28 強化療法(HR3)開始
2020/10/19 強化療法(HR2)開始
2020/11/09 強化療法(HR1)開始
2020/11/30 強化療法(HR3)開始
2020/12/21 強化療法(HR2)開始
2021/01/12 強化療法(HR1)開始 ←今ココ
******************
今日の血液検査結果🩸
WBC 1.1(月曜日1.6)
Hb 10.0(月曜日7.1)
Plt 5.7(月曜日12.9)
Neutro 89.0(月曜日96.0)
血球大分下がってきました。
Neutroも下がってきたので、ここからは
0に向かって一直線でしょう。
好中球自体の数は900位あるので
ノイトロジンや抗生剤は明日からの投与と
なるそうです。
赤血球は輸血したので上がっていますが
この調子だとあと一回は必要かな…。
血小板もガクンと下がっています。
こちらは明日輸血することになりました。
上がっていた肝機能は下がりましたが
CRPが0.27から1.66へと上昇。
うーん、白血球下がってるから怖いですね。
ここまできたからには最後まで、
変な感染に捕まらないでほしい……。
デカドロンの副作用?の不眠がでたのか
昨日はちーちゃん23時近くまで
起きていました。
昼寝も時間がずれて、17時位から寝たので
当たり前といえば当たり前なんですが

昨日はお昼寝しなかったんですよね。
睡眠時間がガッタガタです。(苦笑)
便秘1週間突入したので
お腹の音を聞いて貰ってます。
「うーん……動いてますねぇ。」
先週お散歩あまり行けなかったり、
食欲落ちててあまり量を
食べなかったからねー。
月曜日にしらすが届いてからから
少しずつ食欲戻ってるし!
多分今日明日には出るんじゃなかろうか、と
酸化マグネシウムだけで様子を見ています。
抗生剤が始まったら嫌でも緩くなるしね

私がベッドを離れる時は、
当たり前ですが柵を上げています。
最初はそれだけで大泣きしてたなぁ。
今は柵で遊んじゃうくらい。
『だれかあけてくだしゃーい』
※悲しい顔ですが、
牢屋ごっこをしています。
『だれかー。
たしゅけてー。』
ほっぺのおにくすごい

さて、今日も1人散歩!
すっかりベンチがお気に入り

散歩から帰ってきて、
いつものバイタルチェック。
38.3……あれ?高いな。
もう一度逆側で測ると37.5度。
それでもいつもより高い。
「散歩で動きすぎましたかねー?」
首を触ると……熱い。
足の裏も、熱い。
「もしかしたら、この後発熱するかも…。
様子をみて下さい。
また1時間後に検温しに来ます。」
うーん……。
本人はいたって元気で、
ベッドでも「おままごとやる!」と
活動的ですが……。
血球の低下、CRPの上昇、
何があってもおかしくはないんですよね

1時間後も、熱は37.5でした。
夕方回診に来たT先生。
「何か変わった様子はありますか?」
「実は、少し熱が……。
一瞬だけ38度台になりました。
その後は37度台で落ち着いていますが。」
「あらっ。
それなら明日からの予定でしたが
夜から抗生剤入れちゃいましょう。
熱、上がらないと良いですね。」
ということで21時にタゾピペを
入れてもらいました。
今日も昼寝がずれて、
まだまだちーちゃん寝なさそうですが
元気は元気です。
どうか熱が上がりませんように。