講演会の準備 | スマイリーキクチ オフィシャルブログ『どうもありがとう』 powered by アメーバブログ

講演会の準備

{FF122959-2890-4FFD-BDF4-4D6A97610CC9:01}
みなさん

こんばんは!

今日は朝から晴れて12月とは思えないほど

あったか~い陽気になりました

今月の4日から10日まで「人権週間」が行われて
{743ADE89-DD9F-4069-8200-A8CC85DC430E:01}
短い期間でしたが、全国各地でフォーラムが開催されていたんです

最近ではスマホの普及にともない

インターネットに関する人権のフォーラムもあるんですよ

あさっての12月18日(金曜日)

浅草公会堂で14時30分から16時30分(開場14時)の間

誹謗中傷や、ネットに潜む危険性と対処法について

講演をさせていただくことになりまして

その準備とリハーサルをしてました

会場が広いから、見に来てくださる方がいるのか

不安の方がおっきいんですけどね

小中高生のお子さんがいらっしゃる保護者の方々には

ぜひ、講演に来て頂きたいです

中傷や暴言、リベンジポルノや脅迫、差別など

不適切な言葉や画像をFacebookやTwitterに

投稿する人たちが後を絶ちません

摘発や逮捕されるといったニュースを見るたびに残念に思います

ネット上でも「言論の自由」と「表現の自由」はあるんですが

この「自由」意味をはき違えて

自由なら何をやってもいいんだ!

と解釈している人がいます

何をやってもいい、という解釈ならば

それは「自由」ではなく「無法」になってしまうんですよね

情報発信者は「自由」と共に「責任」があることを知らず

飲食店で、みんなが使うハシや調味料にクチをつけたり

電車内で悪ふざけをしたり

他人を侮辱する内容をSNSに投稿すれば

瞬く間に言葉や画像が拡散します

このような問題が発生した場合

投稿者が特定されるだけでは済みません

次は「悪いことをしたヤツなら、何をやってもいい」という

価値観を持つ不特定多数の人から、言葉の集団リンチが始まり

負の連鎖が加速してしまうんです

LINEなどのSNSによるいじめも深刻化しています

この悪循環をどこかで断ち切らないと

インターネットで人生を台無しにする人が

今後、どんどん増えていくような気がしました

このご時世、ネット検索は当たり前の時代ですから

就職希望者の名前をネット検索する企業も増えているようです

投稿者がどんなに反省をしても

ネットの情報は簡単には消せません

失った信用を取り戻すのは

ネットの情報を削除するより困難でしょう

今後の人生に弊害を及ぼすことも考えず

SNSは友達だけしか見ていないと錯覚をしていがちですが

一度の過ちが、一生を背負う代償になってしまうんです

子どもだけでなく、大人にもネットの公開性の重大さを理解させて

常識と法律を学んでおかないといけない時代になったかもしれません




どうもありがとう!

いいね!をしてくれた、みなさん!


どうもありがとう!

コメントありがとうございました!

{08412F4C-BF9A-47BD-8125-1CBB0A6F20C8:01}
みなさんのコメントを読んで、チビ共々、感謝の気持ちでいっぱいです!

1.自然に囲まれて風を感じる時って、幸せな気分になりますよね!

2.体調はいかがですか、外の景色がキレイですね、難しい治療法ですが無理をなさらず、ゆっくりされてくださいね!

3.チビは病院に入るまでが、ダダをこねちゃうんですよ、同じですね!

4.クリスちゃんは良い子ですね、今も幸せな時を過ごしてると思います!

5.風の音が凄かったですね、今週も来週も頑張った大賞です!

6.チビはちょいちょいゴマしかしながら、散歩してたんですよ!

心が暖かくなる元気玉をたくさん送りますね!

ハッピー&ラッキーな1日になりますように!


どうもありがとう!