中耳炎になって2週間が経ちどんな様子か診察しに行った。

病院はコロナ前と同じくらいの混雑具合。
会計、薬局の長蛇の列で、2、3時間は当たり前。

久々に病院に行くと見方が変わってくる。

初回あまりにも耳が痛くて高熱が出て、行った時、離れた場所に連れて行かれ、鼻を綿棒でグリグリされて菌の検査でもしたのかと思ったら、看護師さんに両方マイナスでした!
良かったですね!と笑顔で言われ、??が頭に浮かび、何がですか?と聞いたら、コロナとインフルと言われ、えー!と心の中で叫んだ。

まだそんな状況なのと…
私の中と世間のギャップ

今回診察していただきまだまだ鼻の奥の腫れがあって耳の奥に溜まった水が流れ込まないとのことで、大人の中耳炎はやっぱり厄介で、まだまだかかるとのこと。

鼓膜を切開することは鼓膜が薄くなるので、極力しないとのこと。

まぁ気長やっていこうと思う。

会計があまりにも長蛇の列なので、ご飯を食べに行ったら隣のテーブルで息子さんがご両親に向けて熱弁しているのが聞こえてくる。

体は食べたものでできている。
白米は良くないから玄米
特に黒糖や果物は癌の餌になるから
控えなきゃ

と一生懸命話されている。

〇〇は悪、〇〇は良いって二元論的な考え方は根強いのだなぁと、食べ物に関わらず、全てのことに対してそういう考え方になってるように思うし。

病院にここまで殺到している状況が、治してくれるという他力や、自分がどうしたいかの考えや、どうしてこうなったか、ということを考えない限り、なかなか世の中も変わらないかなぁと思った。

だからと言って私は必要な時には病院に行くし、否定もしてない。

病院や会社など行くと感じる同じような問題。

潰瘍性大腸炎になって、最近自分自身に目を向けるようになり、大事にするようになって出血することがなくなった。

そんなこと思っていたら、すごくいいタイミングで、医療のパラダイムシフトサミット2024が6月15日、16日行われます。

現役の先生や今注目の笠村メソッドの笠村裕子さん、ねどじゅんさん、オーストラリアのナチュロパスなみさんなど豪華な方々が登壇されます。

医療について考えるきっかけにもなりそうです。

事前登録が必要のようです。
気になる方はこちら👇まで。

https://paradigmshift.hp.peraichi.com/?fbclid=PAZXh0bgNhZW0CMTEAAaaXiV9V7Ghrx5Q6h1I2wT9UjQii9oEHcAYWdt3REqdWKOBMRyx21Y1_qEg_aem_Aasrrdi_C55ghd98yiDJYpk3tIlYvM8owiyOedvnxDzCPkcSvaht-luMZgeYOy9B74htc8XxRav3oogUAM5CSUkv