常日頃、自己採点の天才と崇める方がいらっしゃいます
教えていただいたステップがいくつかあり、ムスコは、
選択式の場合、その選んだ記号にはを付けてきます。

教えによると次のステップは、抜き出し等を囲む?線を引く?

と言うことで、塾の先生に相談してみました。

「う~~ん、、、まだ時間配分ができないので、
線を引くのは無理かもしれませんね」

そうなのかぁ。。。問題文で大事なところには、線が引かれるように
なったのも進歩だとおっしゃいました。
ただ、読解文で「キーポイント」に線を引かせるのもまだ無理で、
「おそらく、全部に引くでしょうねぇ」

家に帰って、聞いてみました。「え?引くよ、でも、全部、大事でしょ?」
あぁ~~ 先生、恐れ入りました

算数も、あちこちに計算が書きなぐられていて、肝心の答えがありません。

が、まぁ、経験値を積み上げ中、、、ですね
5年生の夏過ぎを目標に自己採点は教えていくそうです。
次回のテストは、統一模試なので、期待してみましょう^^
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験へ 参加しています、応援ポチ、お願いします
お帰り前に  してくださるとうれしいです。

最後になりましたが、教えていただいてありがとうございます。
本当に参考になりました。また、いろいろ教えてくださいね
(きっと、てれていらっしゃるでしょう。非公開にするので、逃げないでね)