ムスコも、夏の合宿時から、腕時計を持つようになりました。
時計を買いに行ったとき、デジタルを選んだムスコ(やっぱりなぁ)
私は、何時何分まで、あと何分が、わかりやすいので、
針(アナログ?)が好き。「22分か23分かわからないではないか!」と
ムスコは主張。えぇ~、いいデショ、雰囲気でわかれば。
ムスメは、私の教えを素直に受け入れ、針の時計を愛用中。
入学後は、しょっちゅう忘れ、でも、あんまり困っていない?
確かに、家を出る時間はある程度一定だし、乗る電車も決まっているし。
帰りにちょいと困るみたいで、「明日は忘れないぞ!」とそのときは思うらしい。
ムスコが、時計売り場で気にしたのは、おねえちゃんが買った時計の値段。
それより極端に高いものは悪いと思ったらしい。
仕方がありません、デジタル時計を買いました。
テストの時、残り時間が瞬時にわからないではないか!
今のところ、特に困ってもいないようだし。
受験前に、電池の確認しないとね。←2年以上先の話^^;
6年生のみなさん!1月に入ったら、時計が元気でも(?)
電池交換をお薦めします。止まった、って話、よく聞きます。
ついでに、予備もカバンにひっそりと。ね。
うちの場合、私自身、時計を持ち歩く習慣があんまりないので、
受験で腕時計が止まると、困ります。貸せないし。
私が時間を知るためには、ケータイがあるけど、ケータイの充電も
したりしなかったりといういい加減人間なのです^^;
さらに言うなら、持って行くのも忘れる、、、帰宅した子供達、
私が留守の場合、ケータイならしてね、となっています。
かけたはいいけど、家で聞き慣れた着信音が聞こえるのもしょっちゅうです。
ムスコは「**時、帰った、塾に行きます」とか
ホワイトボードに書いてあるし。あぁ、えらいわぁ。
ムスコは、その時計がお気に入りみたいです。
が、なぜか、毎晩(毎朝?)4:00にピピッとアラームが鳴ります。
説明書がすでに、紛失しているので(!)解除方法が不明。
ほんとっ、勘弁願います~。なんでデジタルかなぁ。
参加しています、応援ポチ、お願いします
時計を買いに行ったとき、デジタルを選んだムスコ(やっぱりなぁ)
私は、何時何分まで、あと何分が、わかりやすいので、
針(アナログ?)が好き。「22分か23分かわからないではないか!」と
ムスコは主張。えぇ~、いいデショ、雰囲気でわかれば。
ムスメは、私の教えを素直に受け入れ、針の時計を愛用中。
入学後は、しょっちゅう忘れ、でも、あんまり困っていない?
確かに、家を出る時間はある程度一定だし、乗る電車も決まっているし。
帰りにちょいと困るみたいで、「明日は忘れないぞ!」とそのときは思うらしい。
ムスコが、時計売り場で気にしたのは、おねえちゃんが買った時計の値段。
それより極端に高いものは悪いと思ったらしい。
仕方がありません、デジタル時計を買いました。
テストの時、残り時間が瞬時にわからないではないか!
今のところ、特に困ってもいないようだし。
受験前に、電池の確認しないとね。←2年以上先の話^^;
6年生のみなさん!1月に入ったら、時計が元気でも(?)
電池交換をお薦めします。止まった、って話、よく聞きます。
ついでに、予備もカバンにひっそりと。ね。
うちの場合、私自身、時計を持ち歩く習慣があんまりないので、
受験で腕時計が止まると、困ります。貸せないし。
私が時間を知るためには、ケータイがあるけど、ケータイの充電も
したりしなかったりといういい加減人間なのです^^;
さらに言うなら、持って行くのも忘れる、、、帰宅した子供達、
私が留守の場合、ケータイならしてね、となっています。
かけたはいいけど、家で聞き慣れた着信音が聞こえるのもしょっちゅうです。
ムスコは「**時、帰った、塾に行きます」とか
ホワイトボードに書いてあるし。あぁ、えらいわぁ。
ムスコは、その時計がお気に入りみたいです。
が、なぜか、毎晩(毎朝?)4:00にピピッとアラームが鳴ります。
説明書がすでに、紛失しているので(!)解除方法が不明。
ほんとっ、勘弁願います~。なんでデジタルかなぁ。

