ムスメが、急に「なんで、ingがつく文章って、
be動詞と一般動詞の2つがあるの?おかしくない?」と言い出しました。
学校では、進行形は、未学習分野です。
何かに、書かれた「We are drawing …」という文章を見て疑問に
思ったらしく「drawingってなに? drawと違うの?」とも言ってました。
まず、動詞の原形+ingにサラッと説明しました。
その後、ing…の質問が出てきました。
次は、動詞が2つ入る文章について。
20年前にさかのぼってみる、、、特に疑問に思わずに覚えた気がします。
と言うことは、気づくあたり(?)私より賢いと言うことだ
三人称単数の「s」はそう言うものだと覚えたらしいが、、、
be動詞って日本語にない動詞だから、難しいのかな?
am、is、areと3つしかないのにね。過去形も入れて5つですね。
自信がないけれど、「be動詞+一般動詞のing」が進行形だと
説明しました。私の中では「定義」です。数学じゃないからダメ?
納得いかないなら、塾長に聞いてきなされと。
きっと、塾長、張り切って、ムスメのために時間空けて
夏休みだけなら、4コマでどう?この日とこの日?予備はここで、
先生は大好きなH先生にする?とか言いそうです。
新しい言語は楽しいけれど、難しいね。
参加しています。応援ポチ、お願いします。
be動詞と一般動詞の2つがあるの?おかしくない?」と言い出しました。
学校では、進行形は、未学習分野です。
何かに、書かれた「We are drawing …」という文章を見て疑問に
思ったらしく「drawingってなに? drawと違うの?」とも言ってました。
まず、動詞の原形+ingにサラッと説明しました。
その後、ing…の質問が出てきました。
次は、動詞が2つ入る文章について。
20年前にさかのぼってみる、、、特に疑問に思わずに覚えた気がします。
と言うことは、気づくあたり(?)私より賢いと言うことだ

三人称単数の「s」はそう言うものだと覚えたらしいが、、、
be動詞って日本語にない動詞だから、難しいのかな?
am、is、areと3つしかないのにね。過去形も入れて5つですね。
自信がないけれど、「be動詞+一般動詞のing」が進行形だと
説明しました。私の中では「定義」です。数学じゃないからダメ?
納得いかないなら、塾長に聞いてきなされと。
きっと、塾長、張り切って、ムスメのために時間空けて
夏休みだけなら、4コマでどう?この日とこの日?予備はここで、
先生は大好きなH先生にする?とか言いそうです。
新しい言語は楽しいけれど、難しいね。
