手っ取り早く、点数(偏差値)を上げるためには、やっぱり漢字よね。
と言うことで、
6月に受けた、漢字検定(ムスコ)の結果をマジマジと眺めました。
ふ~~む、、、これだけ、漢字が集まっていると、普段のテストの
何倍ものメッセージが伝わってきました。
今回、残念ながら、一歩及ばず、不合格だったので、
どこが減点されているか、得点分布を見ます。
やっぱり、「書き」です。読んだり、部首とかできてます
止め、ハネ、はらい。ていねいに書きましょう、と言うことです。
「あゆみ」からも、同じメッセージが伝わってきたし。
さすがのムスコも、初の漢字検定敗退で、実感したようです。
でもね、それをパパやママが言っても、「ふ~ん」と流されます。
本当は、「しまった!」と悔しがってると思うけど。
より、強くわからせるため、塾(で受けてるし)の先生から、
伝えてもらいました。夕べも「ていねいに、ていねいに」と
言いながら、社会のプリントをしていました。よしよし。
それで、計算ミスも減りますよ。なんせ、0と6、7と1が
自分でわからなくなるんだから、、、筆算の意味な~し。
「面倒だから」と筆算しないで済ませていたあのころより進歩だけど。
この悔しさをバネに、まずは、夏期講習明けの学力判定、
それから、次の漢検と、がんばっていきましょう^^
それが、確かな未来へ続く、、、ハズ。
参加しています。応援ポチ、お願いします。
私の5連勤も、あと2日。半分過ぎたぞ、がんばろ~~
と言うことで、
6月に受けた、漢字検定(ムスコ)の結果をマジマジと眺めました。
ふ~~む、、、これだけ、漢字が集まっていると、普段のテストの
何倍ものメッセージが伝わってきました。
今回、残念ながら、一歩及ばず、不合格だったので、
どこが減点されているか、得点分布を見ます。
やっぱり、「書き」です。読んだり、部首とかできてます

止め、ハネ、はらい。ていねいに書きましょう、と言うことです。
「あゆみ」からも、同じメッセージが伝わってきたし。
さすがのムスコも、初の漢字検定敗退で、実感したようです。
でもね、それをパパやママが言っても、「ふ~ん」と流されます。
本当は、「しまった!」と悔しがってると思うけど。
より、強くわからせるため、塾(で受けてるし)の先生から、
伝えてもらいました。夕べも「ていねいに、ていねいに」と
言いながら、社会のプリントをしていました。よしよし。
それで、計算ミスも減りますよ。なんせ、0と6、7と1が
自分でわからなくなるんだから、、、筆算の意味な~し。
「面倒だから」と筆算しないで済ませていたあのころより進歩だけど。
この悔しさをバネに、まずは、夏期講習明けの学力判定、
それから、次の漢検と、がんばっていきましょう^^
それが、確かな未来へ続く、、、ハズ。

私の5連勤も、あと2日。半分過ぎたぞ、がんばろ~~
