次の月例テストの目標は、時間がかかってもいいから、
解ける問題は全部解く!
ムスコの場合、くもんをしていたせいか、計算を急いでする
(結果、雑にするので、間違える)、
急いで書くから、字がキタナイ。0と6の区別、9と7、1の判別。
まず、それらをきれいに書き、ケアレスミスはしない。
単位もじっくりオネガイシマスよ(・_・|
その次、筆算は消さない!
筆算をするようになったのも進歩ではあるが^ロ^;
と言うのを徹底して、あるレベルを目指す!
ついでに、統一テストもね
初めて、「やる余力がある人」用の練習問題に
とりかかりました。おそっ
目標、月例テストまでに2周。統一テストまでは1周かな?
それが、ちょっとすごいo(^▽^)o(ごめんなさい、低レベルな我が家)
まず、「テキストをコピーしてほしい」と言い出しました。
ほうほう、コピーね、オッケー
そして、練習問題に取り組む、ムスコ。
一日30分程度だけど、いいよ、いいよ。
わからない問題にあたると、自分で例題に戻るんですよ~。
こうやって、解くことを覚えたことはすごいと思う。
線分図の書き方のヒントを出したら、サクッと解けた
今までだったら、一つヒントを出しても、
次の問題は鉛筆が止まっていたけど、
それを応用して、解いていた!!かんど~。
今回は、やればできる、と言うのを知ってほしいです。
なんて、浮かれていたら、やっぱり、オチがありました
土日利用してを国語と社会の宿題をこなさないといけないのに、
「うん、大丈夫」「漢字日記と算数優先にする」
「月曜日に終わるから」って、月曜6時間でしょ??
あぁ~~、油断したっ。日曜日、野球観戦
気がつけば、月曜日。どたばたと学校の宿題に追われ、
国語と社会がほとんど手つかずなまま、塾でした。
はぁ~~、監督が甘かったなぁ~。ハンセイ。
でも、漢字の小テストは合格点だったし、いいかな。
と、どこまでもアマアマなハハでした。
4年生も四分の一が過ぎて、ようやく、軌道が見えてきた?
今のところ、国語、社会、理科はその日に塾でやったことを
要約して伝える、小テスト対策、宿題は自己管理です。
調子がいいと、テキスト片手に先生(かなり厳しい)役もします。
参加しています。応援ポチ、お願いします。