薄れていた、日付感覚も戻りつつあるようなこのごろ。
12月下旬(冬休みに入った頃)から、先週までの記憶が曖昧。
そっか!2月もずいぶん過ぎてるぞと昨日気づいたのでした。
今日は、国語と社会。行き慣れている場所ではあるけど、
初日、と言うことで送りました。自分で、掲示板を見て、
部屋を確かめ、部屋の入り口で席を確認して、座る。
ほぅ、おにいちゃんみたいじゃない
今まで見ていただいてきた先生が「来たね、1年、よろしくね」と
話しかけている。「でへへ~~」と相変わらずのムスコ。
はっきりせんかい「気合い、入ってる?」にも
「でへへ~~」おいっ
先生が、部屋から出ていらしたので、「態度悪くてすみません、、、
一年、よろしくお願いします」というハハに「いやいや、
彼なりの照れ、気合いがわかりますので」
あぁ~~、、、すみません、、、先生、情けないです。
3時間ほど過ぎた頃、元気に帰ってきました
すごく、楽しかったそうで、塾での話ばかり。
スタートは、まずまず、ですね、よっし!
今日、市役所でムスメは「公立中学へは行きません」手続きしてきました。
手続きと言っても、入学許可書と***中学に来てね~って
市から来たはがきを提出して終わりっ、文字通り3秒。
入学許可書、まさか、原本を渡すなんて!!無知すぎ?
お願いしたら、コピーしてくれました。
あと、3月までに忘れちゃいけないのが、suicaの精算。
4月になったら、チャージがあっても、使えなくなるそうです。
そう言えば、いくつか受けた公開模試の会社から、
結果教えて手紙やら、電話がありました。
確かに、聞いていたとおりの時期。
「傷口ざっくり」の時期。子供は立ち直ってるけど、こっちはまだ、、、な。。。
事務的に終わらせたけど、知らない人に不合格まで言うのね、、、
察してください、です。ムスメは、気にせず書いて、投函してました。
いいことだ、新しい希望にあふれているのね、応援します。