先日、骨盤のしほさん親子と
昭和記念公園へ。
お天気が良さそうだったので
前夜に思い立ってフォカッチャを
仕込んで焼いて行きました

ざっくりですがレシピをご紹介しますね!
【ポテトフォカッチャ 24cm四方1個分】
準強力粉 250g
新じゃが4cmの小玉 3つ
砂糖 10g
塩 4g
オリーブオイル 15g
インスタントドライイースト 小さじ1/2
水 160g〜
チーズ、ベーコン、フライドオニオンなど
お好みの具材、適量。
①じゃがいもの皮をむいて、耐熱容器に入れ、
ふんわりラップをかけてレンジで加熱する。
(600W3分〜 指で潰せるくらいまで)
②ボウルに準強力粉、砂糖、塩、オリーブオイルを
計量する。
水を40℃くらいに温めて(600W50秒〜)
インスタントドライイーストを振り入れ
溶けたところでボウルに加える。
③ヘラでよく混ぜ、粉っぽさがなくなったら台に出し
①のじゃがいもを加え、潰しながらこねる。
水分量を調節しながら3分ほどこねる。
❇︎じゃがいもによって、水分量が変わります。
ベタつくくらいの生地の方がふんわり
焼き上がります

④生地をひとまとめにして、ボウルをかぶせて
10分置く。
❇︎じゃがいもの潰し残りがあってもOK!
⑤生地を広げ、5mm角くらいに刻んだ具材を広げ
手前から巻き込む。
巻き終わりを上にして縦に置き、手前から巻き
発酵コンテナに入れる。
冷蔵庫で一晩、2倍の大きさになるまで発酵させる。
10分とる。
⑦ペーパーを敷いた天板の上に、24cm四方に
生地を伸ばす。
オリーブオイルをまんべんなく塗り、指で数カ所
穴を開ける。
そのままラップをかけて1.5倍の厚みになるまで
常温で置く。(30分〜)
⑧もう一度まんべんなくオリーブオイルを回しかけ
⑦と同じ場所に、再度指で穴を開ける。
ローズマリーと岩塩を散らしてオーブンで焼く。
210℃ 20分〜
こんがり焼き色がついたら出来上がり

屋内施設はことごとく閉鎖。
公園しか行くところがないし
ものすごい子供の数だったけれど
こうしてみんな元気に公園で遊ぶのも
いいもんだよね、なんて思いました。
この日は25℃超えで、今年初かき氷

たまたま無印ボーダーの2人は
仲良く食べて走り回っていました

一本だけあった桜の木が
この日満開になっていました

早く平穏に季節の移り変わりを楽しめる
世の中になって欲しいものです。
コネも成形も楽チン!
大量生産できるポテトフォカッチャ
ぜひ作ってみてくださいね

低温長時間発酵パンのお教室 le sucrier
- → お教室についてはこちら
-
-
-
ご予約受付中のレッスン
★基本のコッペパン
〜たまごサンド〜
4/9(木) 満席御礼
11(土) 満席御礼
15(水) 残2席
16(木) 残2席
21(火) 残2席
22(水) 追加開講!
27(月) 残2席
28(火) 残2席
★桜のハードブレッド
4/2(木) 残2席
8(水) 満席御礼
14(火) 残2席
4/13(月) 満席御礼
【通信講座受付中♫】
ご予約・お問い合わせは
公式LINE@より⇩
-
★各レッスン詳細は、上記リンク、
またはこちらからご覧くださいませ。→ ☆
-
★リクエストメニュー(過去メニュー)も
お受けしております。
★体験レッスン 『基本のプチパン』
- 随時お受付しております!