記録は
不倫発覚からを振り返って
【テーマ】に分けて書いています。
今の私は【リアルタイム】に書いています

▼家族会議からの続き
長い話し合いが終わり
次の日の朝、
弁護士先生から
メールがあった。
今後、先方からの入金や連絡を待ちます。
引き続き宜しくお願い致します。
いよいよ、始まった。
弁護士から
内容証明郵便で
不倫の慰謝料を請求する。
内容証明には、
・不貞の事実を知った事
・入ったラブホテルの名前と日時
・請求する慰謝料額
そして
・◯月◯日までに
この件に関する返答が無ければ
訴訟の準備に入らせて頂きます。
という文言が入っている。
不倫相手から
アクションを待つとすれば
この期日までに
先方が、何と言ってくるか?
これが一つの分岐点だと
捉えていた。
ちなみに、
内容証明を出してから
◯日までにお返事をください
という
回答猶予期限は、
正式に決まっているのではなく
弁護士さんと
相談の上、決められた。
私は
鬼の様に
ブログやネットで
慰謝料請求について調べた時、
おおよそ
2週間くらいの回答期限が
設けられているケースが
多い様に思った。
内容証明を出す相談の時
私は
弁護士先生に、
だいたい
回答期限は2週間位でしょうか?
と聞いた。
その時の
弁護士先生の回答が
忘れられない。
この弁護士先生に
お任せして、大丈夫だと思った。
先生のご意見はこちら。
私の考えでは、
こういうケースは
相手に時間の猶予を与えても
あまり
いい事はないと思うんです。
確かに、
一カ月とか
回答期限を設定したりとかも
ありますけど、
個人的には
あまりに期限が長いと
緊張感が無くなると言うか。
僕、個人的な意見ですけど
やった事に対して
証拠もある訳だし、
認めて謝罪したり
今後どうするかなんて
3日あれば
考えるには十分だと
思ってる位なんですよ。
大体
何かやってしまった時って
すぐに謝罪っていうのは
一般的に常識だと
僕は思います。
だから、
本当は回答期限
3日とかでもいいと
思う位なんですけどね。
気持ち的には。
だって
回答を待っている
ルイさんだって
その間辛いですよね。
その言葉で
私はX子さんからの
回答期限を
内容証明を出してから
1週間
そう、決めた。
X子さん側は
この1週間で
これからどうするか
決めないといけない。
私が弁護士を付けたから
彼女も
弁護士を探すだろうと思った。
わずか、1週間で。
つづく
応援クリック嬉しいです!




