メルマガとLINE@ どちらがいいんですか? | 【東京・全国】アラフォーママ・OL会社員、起業家からの♡パラレルキャリア(複業)で未来を創る働き方

【東京・全国】アラフォーママ・OL会社員、起業家からの♡パラレルキャリア(複業)で未来を創る働き方

忙しいOL・会社員。起業家のために、ライブ動画×SNSを活用して、年収を月収にする聞き方・話し方について発信しています。

パラレルキャリアコーチ 三浦さやかです。

初めましての方はこちら
成功思考とパラレルキャリア
実践メルマガはこちら→ 

 

 

メルマガとLINE@ おすすめは

 

「メルマガとLINE@
どちらがいいんですか?」

という質問を多く頂きます。


基本的に私はメルマガを
オススメしています。

(LINE@もできるなら、
した方がよいです。)


決定的な違いは、
LINE@はメールアドレスが
わかりません。



これは気軽である。
というメリットと捉える方も
いるかもしれません。


「気軽」とは読んで字のごとし、
気持ちが軽いということ。

あなたの商品やサービスに対して
軽い気持ちで考えて登録をする方の
割合が多くなるということです。



匿名性も高いですし。


メルマガは名前とメールアドレスを
いただきます。


ですので、こちらもキチンと
管理しなければと思いますし、


登録される方も、
わざわざメールアドレスと名前を
登録されてらっしゃるわけですから、
気軽に登録できるものとは
本気度が違います。


更に、万が一LINEが
サービスを停止してしまったら?

LINEで集客をしていた場合、
LINEがサービスを
停止してしまった!

なんてことになったら・・・
しばらく売上があがらないですね^^;


ですがメールアドレスが
わかっていたら話は変わります。

メールアドレスさえわかっていれば、
いくらメルマガ配信スタンドに
不具合が生じても、

メールをお送りすることが
できます。


これは、LINE@だけではなく、
ブログやFacebookも同じです。


Facebookに登録をする際に
メールアドレスは必要ですが、
お友達として繋がるために
アドレスは必要ありません。


ブログも、
ブックマークしていただくことは
できても、メールアドレスは
必要ありませんね。



このように、
サービスを間借している場合、
「万一このサービスが なくなったら?」

ということを考えて
使うとよいですね。


そうすれば次から次へと
新しくでてくるSNSに
惑わされることは、なくなります。



まとめ。

さて、カンの良い方なら
わかると思います。

結局メルマガに登録をしてもらうのが
一番いい。

ということなんです。


Facebookもブログも、
メルマガに登録をしてもらうための、
橋渡しのためのツールなのです。

  

 

image-01.jpg

 

 

 

 

成功思考とパラレルキャリア実戦メルマガ

 

(お友達、登録ありがとうございます)

ID:@sayaka2017