記録的な豪雨に見舞われている九州北部。
全国的に被害も出てるほどの雨で、長崎の辰の口も土砂水が流れ込んでます。
あと1週間程度続く予報ですので、皆様お気を付けください。
ほぼ1週間クローズ状態の辰の口でしたが、
Hさんのエンリッチドエアー講習でダイビング再開しました
マクロな生き物が盛り沢山で楽しめました
学科講習も終わり、アナライザーで測定していざ海へ
土砂水でかなり濁ってると思いきや
思いの外結構見える
良いところでは5mくらい悪いところでも3mくらいは見える
あの土砂降りでコーヒー牛乳状態だったのみ、ここまで回復とは
ってことで、老眼気味のHさんのエンリッチドエアー効果を試すように、
超マクロも紹介したり、ウミウシ三昧だったり、カエルアンコウ三昧だったりの一日でした
まずは親指の爪サイズだった黄色のカエルアンコウ
すくすく成長して現在5cm程度まで大きくなりました。
続いて時化続きで居なくなってるか不安だった場所のカエルアンコウ
この子はテニスボールサイズまで成長して、変わらず居てくれてました
残念ながら、ヘアリーになり損ないのカエルは見当たらず
探せば近くに居ると思いますが、明日以降に居てくれることを祈って
砂地にはトラフシャコ
岩の隙間にはマダコ
ここからHさんの老眼チャレンジ
試しにフジナミウミウシ
水中で『見える~~~』って叫んでるのが聞こえます
途中のカザリイソギンチャクエビも見える
ちょっとイレギュラーでニシキウミウシの幼体
もちろん見えるとの事
ウスイロウミウシ
縁の薄いブルーも見えてるとの事
じゃあもうちょい小さいシラユキウミウシは??
見える。オレンジの触覚もクリアに見えるとの事…
小休止でイガグリウミウシ
そこまで見えるならこちらとしてもちょっと本気出してさらに小さいものを…
シロイバラウミウシ
ライトで照らしてもらったらトゲトゲガ見えるとの事
さらに難しいトゲトサカに居る透明のエビは??
ギヤマンカクレエビも一杯居るのが見えますとのこと
最後のこれはどうだ
ってことで、ヒメサンゴガニSP
カニのハサミが動いてるのが見えて、足の動きも見えたとの事
恐るべしエンリッチドエアーの効果
結構どマクロの小さい生き物も見えるそうで、かなり使ってよかったとの事
もちろん減圧不要限界も伸びるのでメリットばかりのダイビングになって良いことばかりでした
次からはできるだけエンリッチを使うとの事
明日もどマクロダイビング
久しぶりに1眼持っていこうかな(笑)