
下駄箱のキャパオーバーのため
玄関にたくさんの靴が並べてあったので
追加で下駄箱の増設を提案。
しかし、湿気により下駄箱の扉で
閉め切るのは避けたいとのことで
扉なしの下駄箱にすることに。
靴が丸見えになってしまいますが
結構、絵になる靴が並んでいたので
むしろOKでしょ!うん!うん!(*^_^*)
下駄箱に入りきらなかったのではなく
密閉されたところに
入れたくなかったんですね(^^;)

まずは、棚のレールを取り付け。
たまたまレールの取り付けビスのピッチと
壁の下地ピッチが一緒だったので
壁に下地を入れることなく
既存壁にそのまま取り付けできました!

そのレールのブラケットを取り付けて……

完成!
下に灯油缶おいて
上の高いところには、箱を並べて
靴の高さに合わせて高さも自由自在♪

金物をブラックにしてみました。
鍛冶屋さんが作ったようなアイアンの雰囲気。
うん!板の色とマッチしてます!

うん!見苦しくない!
今回はシューズクロークの部屋を作ることはできませんでしたが、シューズクロークのメリットは、“靴のため”でもあることがわかりました(*^_^*)
靴が前を向いてるってことは
靴好きさんてあることが伝わります(*^_^*)