えっちゃんさん
えっちゃんのブログ
小枝さん
小枝のクッキング日記
nokoさん
sky color photo
amigaさん
Leaf amiga
luckylove725さん
luckyloveのブログ
るさん
感情_定点観測 -- る のブログ--
☆鹿男☆さん
☆鹿男ブログです☆
&
シロクマSTF
シロクマインテリア
でした。
単身赴任で東京に来てからは、いつも自転車で職場まで通勤してるんです。
代々木公園の南側の道を通って表参道まで。
ところが今日は大河ができていて、思い通りに進めませんでした。
五輪橋のところで警備の人に止められて、
この先は道を渡れませんと言う。
それじゃ、どこで渡ったらいいんですか?と尋ねると
元来た道の、ずーーーーっと向こうの方まで戻るか、
歩道橋を渡ってくださいとのこと。
えーっと…。
すごい重たいんですけど…。(´・ω・`)
渡りましたよ。担いで。
橋を越えて、ようやく反対側に出ることができました。
そして明治神宮前の交差点を…
また警備のスタッフの人に聞いてみます。
「どこで渡れるんでしょう?これ…」
すると、申し訳なさそうな顔をしながら、
「246まで行ってもらえたら渡れます」との事。
なんかものすごく遠回りさせられちゃいました(´д`ι)
タイミングが悪かったんでしょうね。
お昼はいいお天気だったので、お花見しながら公園でサンドイッチ♪
春ですねぇ(*´∀`)
油断すると、すぐ間があいちゃいますね。(-_-;)
ふと、「あ、つづき・・・」と気づいたので、慌てて書きますw
陣馬山を後に、縦走路を歩きます。
こんな感じのいい道なんですが…。
どうにも空気が‥‥。
そう、光が見えていますが、
白く濁っているのは全部花粉!!
ホントすごい量です。
花粉症だったら、ヤバかったに違いありません。
高尾山登山口までの残量。
まだ13kmあるのねw
やがて、小屋が見えてきました。
ここは明王峠。
なんと、藤野町十五名山です!…ぇ
で、休憩せずに景信山を目指します。
Mt.Takaoです。
相変わらず、道は歩きやすいです。
いきなり伐採されたところに。
病気でも流行ったんでしょうかね。
そして、景信山に到着~。
ここもお店があって、平日の割に人が居ました。
関東平野が一望できます(*´∀`)
で、ここで残りのもう一つのおにぎりをw
なめこ汁食べてみたいな~。
ここも展望広場に。
そして下の方から猛烈なくしゃみが・・・w
花粉症の方に違いありません(´д`ι)
遠くにネス湖が見えましたよ( ´▽`)
遠くに見える鉄塔の山、あれが高尾山でしょうかね?
お、なんか見えてきた。
小仏峠だそうです。なぜタヌキ?w
登りも結構あります。
やがて
鉄塔だ!
でも・・・ちょっと早すぎるな・・・
っていうと、やっぱり別の山でした(笑)
こんな人もいましたw
さぁ、次こそは高尾山!
そしてこのベンチを見て
最後は階段~w
地味にこたえる・・・。
そして、
着いた( ´▽`)
高尾山です。
・・・と、ここで仕事の連絡が入ったので、急きょ下山!(笑)
カップラーメン食べ損ねた・・・。
稲荷山コースをひたすら風のように下山。
最後の階段を下って
下山しました~(*´∀`)
計20km。なかなか整備された楽しい道でした~♪
思いがけず富士山を眺めながらおにぎりをいただきましたが、
なかなか親切な休憩場所でしたw
妖怪かさ小僧??
そして地面にボコボコした跡が・・・。
小さな地底人は既に侵攻を開始してますっ!ΣΣ(゚д゚lll)
と妄想してますが、道は親切(笑)
残り1.5kmです。
素敵な尾根道。
歩きやすくていい道ですね。
道中もドラム缶があるので、水には困りません。(ぇ
大きな木と…急登の気配w
ひぃひぃ言いながら階段を上ります。
やがて。
なんか見えてきたゾ!!
キタ――(゚∀゚)――!!
陣馬山。
そして・・・。
なんか・・・幸せ(*´∀`)
やはり山上から眺める富士山は格別ですね、うん。
そして陣馬山には有名なモニュメントがあります。
それはこちら。
馬ですよ!馬!
反り返っていますが…馬です!
なんともシンボリックな…。(-_-;)
微妙なので、これは後ろから眺めておきましょう。
白馬の後ろです・・・・。
・・・・・・。
馬のしっぽってこんな感じだったっけ?(´д`ι)
仕方ないので、同じポーズをキメておきました(笑)
しかしいいお天気だったなぁ(*´∀`)
さて。
この日は陣馬山が目的地ではありません。
高尾山めざして頑張って歩くぞ~~~!( ´▽`)ノ
(つづく)
先日のお休みのことです。
仕事が変わっても相変わらず水曜日がお休みな訳ですが、
ちょっと山歩きしようかな、と。
東京に来てから、高尾山・丹沢の鍋割山にはすでに登ってまして
今回は悩んだ…そんなに悩んでないか(笑)、結果、陣馬山に行ってみることにしました。
京王の高尾駅でJRに乗り換え、藤野駅まで。
駅からの眺めはかなりのどかな感じw
遠くに手紙?らしきものが見えます。
なんか・・・
そういうところのようです(笑)
駅を出たら線路沿いに歩いて、踏切を越えます。
そして、トンネルを
マッハで通過!(笑)
するとその向こうには・・・
また手紙かよっ!(笑)
そういうところのようですw
ということで、登山口までテクテク。
ってことで、陣馬山から高尾山を目指す冒険が始まります(笑)
つづきますよw
日曜日の夜。
郵便局に用事があったので、新宿郵便局に行ってました。
日曜日の郵便局、本局だけが開いてるんですよね。
それで2階の受付窓口に上がると、なんだかものすごい人…。
よくある受付票をもらいます。
機械でピロッて出る、銀行でもよくあるやつです。
待ち人数が横に表示されてます。
72人待ち。
Σ(゚ロ゚;)
結局30分以上は待ってたかな。
それでも郵便窓口なので早い方ですね。
なんだか大きな段ボール箱にその場で荷物を詰め込む、中国系?と思われる方々が多く
それもあって混んでるようです(´д`ι)
さて、用事を終えて、帰る訳なんですが、
ちょっとヨドバシカメラに立ち寄ってみました。
職場で使うBluetoothスピーカーでなんかいいのないかな?って感じだったんですが、
ふと、眼に留まるものが。
「週末限定!3/11まで
Google Home Mini 3,250円!」(ごめんなさい、価格は適当です。確かそれぐらい)
元々、声で機器を操る道具?
ぐらいの認識でしたが、どうやらスピーカーとしてもなかなかコスパのいい商品らしく。
思い切って買ってしまいました!
全部ポイントで!(ムフ)
さっそく開けてみます。
この物体だけでは、一体何なのか、未だ分からないところです(笑)
フタを開けてみると
居ました。
でっかいボタン?(´・ω・`)
スイッチひとつ。あとはなーんにもついてません。
かわいい形のACアダプターと
びっくりするほど薄い説明書(笑)
が入ってました。
なんかGoogle Homeアプリをスマホに落として、そこで全部設定をするみたいです。
ま、ここは説明用の場じゃないので、詳しくは書きませんけど。
アプリでWi-Fiを登録して、
OK,グーグル
OK,グーグル
ねぇ、グーグル
ねぇ、グーグル
と部屋で一人繰り返させられます。
すると…
しゃべった!!!
動き出したようです(*´∀`)
なんか、大きさとか手ごろだし、結構イイです、コレ。
音声の認識能力もずいぶんと高くなってるなぁって印象。
OK,グーグル!って声かけた後にお願いすると
最新のNHKニュースを流したり天気を教えてくれたりします。
そして肝心のスピーカーとしては、Spotifyの無料プランでもOKなので、
職場でBGMとして流しとくにはうってつけなんですよね~。
安売りの限定?はよく分かりませんが、なんかいい買い物しちゃったかもです。
ポイントだしね(笑)
長らくアメブロをお休み(月1回の写真企画展をのぞいて)してきた訳なんですが、
ここらでちょっとまた文章を書かなきゃいかんかな、と思い立ち
あらためてブログを振り返ったりしたんですよね。
なんていうか、デザインがいまいちw
引っ越しはできないようなので、ひとまず実験的にこっちで書いてみることに。
実験で終わるかもしれませんのでご注意を(*´∀`)
ではでは。
(参加表明順)
luckylove725さん
<a href="http://ameblo.jp/luckylove725/" target="_blank">luckyloveのブログ</a>
小枝さん
<a href="http://ameblo.jp/trees-house123/" target="_blank">小枝のクッキング日記</a>
えっちゃんさん
<a href="http://ameblo.jp/186etuko/" target="_blank">えっちゃんのブログ</a>
るさん
<a href="http://s.ameblo.jp/ap4teiten3--emotional/" target="_blank">感情_定点観測 -- る のブログ--</a>
ばとるーのパパさん
<a href="https://ameblo.jp/ru-ku5457/?frm_id=v.mypage-ameblo--myblog--blog" target="_blank">バロンとルークのライバル日記</a>
amigaさん
<a href="http://ameblo.jp/goutte-deau" target="_blank">Leaf amiga</a>
&
シロクマSTF
<a href="http://ameblo.jp/smilerobot/" target="_blank">シロクマインテリア</a>
でした。