ここのところ冒険つづきでサザエちゃんが出てこないから面白くない!
と奥さんにダメ出しされたシロクマです。こんばんは(´・ω・`)
今宵は数少ない冒険ファンの皆様のためにお送りします。
神戸市立森林植物園までの踏破に成功したところまでお届けしました。
森林植物園に入っても、最初は今まで歩いてきた道となんら変わりませんw
ひたすら上り・・・。(゜▽゜;)
やがて池が出てきました。
ここは以前訪れたことがある場所!
やっとたどり着いた実感が湧いてきます。
アオサギ?らしき鳥も居るしね(´∇`)
長谷池までたどり着くと、池の周りにはご夫婦連れなどで
望遠レンズをつけたカメラマンが何組もいらっしゃいました。
何か鳥を狙ってるんでしょうね。
クロネコもいました。
北西の駐車場側まで歩くにはまだまだ上り坂を上っていかなければなりません(゜▽゜;)
かなり耐力を消耗していましたし、もう時刻はお昼すぎ。
お腹もペコペコです。
さすがに咲いている花もあまり見当たらず
道を急ぎました。
そしてようやく管理事務所のある正門側へ。
ここには森のカフェ ル・ピックがあるのです。
(;°ロ°)
ま・・・まさか・・・
eiichiさん。
あなたは間違っていなかった。。。・゜・(PД`q。)・゜・
植物園は開園してるのに。
「冬季期間中は日・祝のみの営業となります。」
そんなあっさり!
平日にここまではるばる歩いて登って来る人のことを考えたことがあるんですか!(゜Д゜)
(ほぼいないわ!)
山頂で食べるカレーをイメージして
なにひとつ食べ物もってきてないんですけど、間違ってますか?私
(´・ω・`)
はい、間違ってます(ーー;)
本気でお腹ペコペコでしたから
仕方なしに水分だけでもと思って自販機でお昼ご飯を購入しました。
ホッとココア。
自分のブログとかけてる場合ですかっ!(;´∀`)
まぁ~この瞬間の打ちひしがれた感じ。
皆さんにもお伝えしたい!
愕然とし過ぎて写真を撮るのを忘れてたぐらいです(笑)
ほんのしばらく、ベンチで一人ココアを飲んで休憩しました。
ここの植物園を目指した理由は
開花したフクジュソウとオオマシコという珍しい渡り鳥。
ル・ピックのそばにフクジュソウは咲いていました。
でもちょっとだけでした(゜▽゜;)
かなりエネルギーは消耗しきっていましたので、
これは渡り鳥を探している余裕はなさそうです。
残念ですが、元来た道を戻ることにしました。
長谷池の横を通って、東門を目指します。
池の横の道に差し掛かったとき、
私の目の端にすばやく動く青い物体が写りました。
グフかっ?! (違
そうです。
そして私はついにここで運命の出会いを果たすのです。
(つづく)
いいかげん教えろ~!
という読者の皆様のお声がここまで届きましたので、ご紹介します。(;´∀`)
初の遭遇。
カワセミだぁ~!(*´Д`*)
青い宝石です。
神様は昼食にありつけなかったひもじい私にプレゼントをくれたようです。
しかし本日は想定される過酷な山歩きのために
170-500mmと三脚はもってきていません(;´Д`)アイター
なので70-300mmGで勝負です。
しっかし、可愛い(*´Д`*)
このときの私のテンションといったら、
もう上がりまくっていましたよ( ´艸`)
池の周りにスタンバイしていた多くのカメラマンも気づいた人は一生懸命狙っているのが分かります。
あ、申し訳ないですが、300mmだと小さすぎるのでトリミングしております。
あ、ダイブした!
油断してたので連写できず;
見失った私に、ご夫婦で来ていた方が
「あっちの橋の方にいきましたよ!」
と教えてくれました。
その方も300mmしか持ってなくて残念と後悔されてましたw
一緒ですね(´∇`)
と思ったら思わぬ近い場所に止まっているのを発見。
いや~
来て良かった~(*´Д`*)
存分に楽しむことができました。
その後、空腹を思い出し、元の道を大急ぎで帰ります。
町並みが見えたときのうれしさったら・・・w
こうして今回の冒険は幕を閉じましたとさ。
(おわり)
2011年シロクマインテリア記事PICK☆UP
頑張って書きますので、こちらから応援よろしくお願いします

にほんブログ村
【広告】大規模リフォームではどの会社に見積を依頼するかで結果が大きく異なります。
失敗しない大規模リフォーム専門情報サイト:リフォームコンパス

シロクマインテリアおすすめフォント:しねきゃぷしょん (PCにダウンロードするとシロクマの世界をより味わっていただけます。)

教訓:山に行くときは食べ物をもっていきましょうヽ(;´Д`)ノ


















