たまには『待つ』こともアリかな!? | しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

しっかりお昼寝&ぐっすりねんねで赤ちゃんご機嫌♪楽育ベビーマッサージ教室:筑紫野

ベビーマッサージは、赤ちゃんとのふれあいコミュニケーション。ママの手から感じる温もりは、赤ちゃんを‘しっかりお昼寝’と‘ぐっすり夜のねんね’へ誘います。「赤ちゃんの専門家」横山が、子育て中のママさんの不安解消や子育てがハッピーになるお手伝いをいたします。

各教室の最新案内  / 各教室の空き状況  /SmileRing教室へのアクセス  / ご予約・お問い合わせ


こんにちは!「昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室」の横山律子です。



昨日子供の部活(卓球部)の試合があったのですが、約100人の選手中8位以内の成績だったそう。


私も卓球部だったのですが、そんな成績をおさめた事がないので、羨ましいなと思います。


最後はどんな選手とあたったのかを聞くと、詳しい事は書けませんが、彼女が苦手とするタイプ。


どうしても早く勝ちに行きたいので、攻めに入るのですが、ミスをして‘自滅’するようです。


私も彼女の試合をよく見ているので、どんなシチュエーションかはわかります。


私も「前陣速攻型」だったので、手っ取り早く攻めて、試合を早く終わらせたいタイプでした。


ここは親子なんですかねぇ!?


「それは、『待つ』事が大事じゃないかな。もう少しチャンスを伺って、ここという時に攻めに入るのが良いと思うけど、どう?」


大した戦歴もない私からのアドバイスに、「うん。」とうなずく彼女。


明日も試合を控えているので、どんな報告があるか、楽しみにしています。



『待つ』という事は、色んな場面で大事だなぁと思います。


上記のようなスポーツもそうですが、お仕事や家庭、人間関係などなど。


あっ、余談ですが、フライパンに食材を入れたら、直ぐにかき混ぜないで、ちょっと待つ事が大事ですね。


私も色んな場面で「どうしよう?」と思う事があるのですが、とある方から「今はじっと‘待つ’時期じゃないでしょうか。」と仰って頂いた事を思い出しては、待ちに転じることがあります。


‘待つ’からと言って、全くストップするわけではないんですが、そこで無理に突っ走ったりはしない様にしています。


その間に周りの事態が変わって、好転することもありますし・・・。


「Stop&Go」的な思考もアリかなと思ったりしています。


段々とせっかちにはなってきてますけどね(´ε`;)



子供は部活もですが、学校生活や友達との付き合いの中で、色んな経験や想いを積み重ねているようです。


まだまだ未熟な私が言うのもなんですが、きっとその経験などは、これからの人生のプラスになることでしょう。


そして、時々は‘待つ’という事も思い出して欲しいなと思います。



【昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室】

ベビーマッサージ、ファーストサインなど各教室の最新案内

各教室の空き状況 

SmileRing教室へのアクセス 

ご予約・お問い合わせ

お電話でのご予約・お問い合わせ:092-924-0983