各教室の最新案内 / 各教室の空き状況 /SmileRing教室へのアクセス / ご予約・お問い合わせ
こんにちは!「昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室」の横山律子です。
最近、隔週で次男を小児科に連れて行っています。
その都度、待合室にある絵本を一緒に楽しんでいます。
もちろん小声ですが、少し声色を変えながら読み聞かせをすると、次男は喜んでくれている模様。
名前が呼ばれるまでの間、どんどん絵本を持ってきては「はい、これ読んで!」。
小学生の次男にしては、いずれも幼い絵本ですが、どの絵本の世界にも親子一緒に引き込まれながら、楽しんでいます。
小学校に入学して、一緒に絵本を読む機会がかなり減ったので、こんな時間はとっても貴重です。
絵本の読み聞かせのボランティアをしていると、諸先輩方から色々とお話を伺うことができます。
その中でよく耳にするのは、「もっと親御さんが絵本を読み聞かせして欲しい!」。
そして、「スマホじゃなくて、我が子を見て、そして話しかけて欲しい。」。
親御さんの中には、絵本の読み聞かせに来られて絵本を楽しまれても、家に帰って読まれないケースが多いそう。
それから、スマホばかり見て、我が子の様子を見たり、声をかける機会が減っている様に思われるそうです。
赤ちゃんはもちろんのこと、幼児のお子さん、小学生や中学生のお子さんも、子ども達はみんな親御さんと目と目を合わせ、そして語り合うことが大好き。
年齢が上がるつれて子どもへ注意したり、たまに親子ゲンカする事もあるでしょう。
そんな中でも、ちょっとコミュニケーションが足りないなあと思った時には、近況を聞いたり、世間話をする事も良いと思います。
加えて、絵本を読み聞かせするのは如何でしょう?
「ええ~っ、中学生に絵本!?」と思われるかもしれませんが、とても喜んでくれるんですよ~。
それに、読み聞かせを続けることで、彼らに“落ち着き”をもたらすとも言われています。
子どもの成長はホントあっという間。
絵本の読み聞かせにかかる時間は、1冊につき10分程度(絵本にもよりますが)です。
どうぞ親子のちょっとした楽しい時間に、絵本もぜひご活用ください。
SmileRingでは、赤ちゃんにどんな絵本を選んで、どんな風に読み聞かせをしたら良いか、ファーストサイン3日間教室でお話させていただいています。
【昼寝もしたのに夜もぐっすり!ベビーマッサージ教室】
○ベビーマッサージ、ファーストサインなど各教室の最新案内
○各教室の空き状況
○SmileRing教室へのアクセス
○ご予約・お問い合わせ
○お電話でのご予約・お問い合わせ:092-924-0983
