写真は今年初!スプーン型のクッキーにチョコレートをトッピングしたもの
 
 
我が子が小さな頃からバレンタインのチョコレート作りを一緒にやるのが
我が家の恒例イベントとなっています。子ども曰く
 
 
「買ったチョコレートはあり得ない」
 
 
…なのだそうで、理由を聴いてみたら
 
 
「買ったチョコレートだと愛情が込められていないと思うの。」
 
 
と言っておりました。
小さな頃からそうやって心を込めて作ってきたのだな...なんて
振り返ることができました。



写真左上はフルーツグラノーラチョコレート、右上はマシュマロチョコレート♪


ちょっとづつ、昨年とは違うことをやりたいという子どもと
今年はどんなのにする?可愛いのがいいよね
爆  笑ラブラブ
考えたり調べるところから既にワクワクハート
私も子どもも手作りが大好き。
 
だから私も童心に返って、一緒にとことん楽しんじゃおう!
 
これ、我が家が大切にしているところかもしれません。

今回はスプーン型のクッキーを焼き、チョコレートをトッピングしたもの
フルーツグラノーラチョコレートマシュマロチョコと3種類を作りました。


写真はマシュマロチョコレート 何度か作っているのでお手の物です

 
年々、プレゼントしたい相手が増えている為、たくさん作ったはずが数が足りなくなり
焦りました…ガーン

あの人にも、この人にも、感謝の氣持ちを表したいのでしょうねハート
大好きな人がたくさんいるということ。
それって、幸せなことだなぁと思います。
 
 
懐かしくなって、過去の写真を集めてみました音譜
 

2013年のもの。このときマシュマロチョコレート初挑戦でした
 
 
今からもう4年も前になるのですね。手つきがこの頃と変わってません。
 
 

2014年のもの。 クッキーを焼いてトッピングしています♪

 
こうやって写真に残しておくと、その時に大切にしていた想いも
現れているものです。この時は、前の学校で飼っていたヤギが大好きで
そのヤギたちを描いています。よくお世話をしていました。
 
 
2015年のもの。スプーンチョコレートを作りました

この年、このスプーンチョコレートが流行りました。でも...とっても食べづらかったあせる
今回の発想はここからも来ています。飼っていたフクロモモンガのナッツも
クッキーに描かれていますね。


 
2016年のもの。昨年から数種類を作る余裕が出てきましたウインク


色々なものを作ってくると、もっとこんなものを作りたいという欲が出てきて
1種類だけでは収まらず、3種類作りました。今年も同じ流れかな。。。?


こうやって歴代のバレンタインチョコレートを振り返るのも面白いものですね。
参考になるかわかりませんが、是非
音譜 ++