笑顔を奪うレビュー みんなの気分を害してまで口コミに書く必要があるの?





すっかりwebライターを中心に活動をしている年末年始。

さらに最近は記事への流入を目的にしたユーチューブ作成にも手を出していて大忙し。。

今日は、ネットショッピングサイトで見かけるユーザーレビューについて思うところを書いてみる。


たまたまコードレス掃除機をネットでチェックしていた。

参考になるレビューもあれば気分が悪くなるレビューまで様々。。

webライターとして記事を書くルールとしてはプラス面ばかり書かずに、マイナス面もきちんと触れておくということ。ある意味当たり前の話だよね。信頼性のある記事にしないといけない。読み手を騙す意図なんてないんだから。


で、ネットショッピングサイトの商品レビューの低品質差に呆れてしまった。書いている人は知らずしてみんなの笑顔を奪っていることに気付いていないんだよね。


どんな製品だって欠点もあれば、不良品だって皆無にはならない。

それが自分にあたった時に、その人の本性が現れてしまうのかもね。

騙された、コケにされた、何らかの侵害を受けた、利益の損失があったなどを、どれだけ上から目線で言い放つの?ってものがあちこちに書かれている。


怒りに任せて書いたんだろうなってのはわかる。
レビューにそんなのを書いて、書いたあなたは何か得があるんだろうかっていつも思う。

文句があるなら窓口に連絡しよう。


誰かの喧嘩とか見せられるのって嫌だよね。
街の中で怒鳴りあっている姿なんてやめて欲しいよね。

たくさんの人の気持ちを害しているのは、それはそれで罪深くないかな。

あなたの仕事の失敗だったりを掲示版で悪く書き込まれたら、どう思う?

ちょっとしたことでも気になったり、ショックだよね。






物や、人のいいところを見つけてそれを表現できるようになりたいよね。


誰かにそうしてもらうより、まずは自分からやってみよう。

そんな記事をたくさん書いてますので、興味ある人は下のリンクからいろんな記事をのぞいてみてね。



No.732

こちらも毎日笑顔更新してますたまには覗いてね! スマイルネットワークのウェブサイトはこちらから