[広告]


あなたは笑顔を与える人だから





今日はやらかしちゃった?

その時取れる行動は、

 →素直にしおらしく、ごめんなさい

 または

 →てへっ、(笑顔で)ごめんなさい

 →全く謝らない


どっちもあるよね。







いつも真面目にやってきたあなたは、きっときちんとごめんなさいと言ってるんだよね。


たまには不真面目にやってみるか?世界が変わるかも!?


なんて気楽にできたら言うことは無いよね。


そこはそのままにしておこう。








自分のことも、人のことも許そうよ。


自分の不手際は見逃してもらえると思えるのに、他人にはやたらと厳しくなる人いるよね。


自分の不手際1つに対して、9つの他人の不手際は水に流そう。2対8でもいいか。パレートの法則ね。


理屈なんて考えなくて、そうする。感覚的には、自分だけいつもみんなの不手際を許してばかり、なんだか損してる?って感じ。


これくらいで、世界が優しさで満たされる。


誰もが人より損してる意識。それが大事。



誰もが対等じゃないと嫌だ、だとか、誰かよりも得していない、平等を感じれないって思うのは心が貧しいからかもね。






他の誰かよりもたくさん笑顔与える人でいいよね。

自分が誰かから笑顔与えられる量か少なくてもいいよね。


あなたは与える方の人なんだから。



[広告]