授業参観、1番人気の科目は | *シンママ&子鉄の楽しい毎日*

*シンママ&子鉄の楽しい毎日*

都内で働くアラフォーシンママが、子育て、日常、ときどき旅のことなど雑多に綴ったブログです。
子供は鉄道大好きな小2男子。

涼しかったのは一瞬でしたね@東京…



今日は、昨日の涼しさを引きずったまま、しっかり目の長袖コットンシャツをきてしまい、猛烈に後悔しました無気力

もうすぐ9月終わりだよ…?




秋の授業参観

さてさて、息子の学校で秋の授業参観がありました。

秋の…っていうか別に季節ものではないけど、例年、春(5月)、9月(秋)、1月(冬)の3回あるので、なんとなく心の中で秋の授業参観って呼んでる。





授業参観って何の科目を観に行きますか?





我が家の場合、




断然、音楽。

ルンルンルンルンルンルンルンルンルンルン




音楽を軸に予定を調整し、前後のお勉強科目も観に行く、というのが定番になってきています。





というのも、息子達の音楽の先生、毎回、授業参観の音楽の授業を【発表会】にしてくれるんですよね。




10人くらいの子が、教室の前に並んで学校楽器(木琴鉄琴、打楽器、シンセサイザーなど)を演奏し、

他の子は席で鍵盤ハーモニカ、リコーダー、歌で合わせて、みんなで合奏するスタイル。

これを3曲くらいやって、全員何かしら前に出る。

しかも、前に出るときに、クラスの子を1人1人名前で紹介してくれる(これが助かる)。

そして、最後は全員、前に並んで合唱。





45分、たっぷり堪能できる内容。





授業参観って「いつもの学校生活を見る」という行事だと思っていたんですが…

完全に見せるための授業、この日のために練習を重ねたそうです。





そんなんだから、

子どもから、絶対音楽観に来てのアピールがすごいし、

親も見応えがあって、




毎度、参観者多数びっくりびっくりびっくり




今回も20人以上はいたんじゃないかなぁ?

平日の半端な時間なのに。
先週の保護者会より多かったかも笑い泣き




そのまま流れで音楽の次の国語を観に行ったら、3人しかいませんでした笑い泣き

あれ、いつの間に?
みんなどこ行ったの…?




息子の学校は、運動会も学芸会も学年別なので(コロナとか関係なく、おそらくキャパの問題)、せっかく観に行ったところで、10〜15分であっさり終わってしまうのですが、

それよりは45分たっぷりの音楽の授業のほうがよほど見応えがあるので、そりゃ、人も集まるよねーー口笛





それで、去年同じく音楽を観に行ったときに、できっこないをやらなくちゃを聞いて、心の中で爆泣きしたんですが、

今年も、ベストフレンドを聞いてまたウルルルルっと来てしまい。血が出そうなほど舌を噛んで我慢しました。

あとで聞いたら、他のママもウルウルきてたらしい。
子供の歌声、泣けるー!




3年生、まだまだみんな大きな口を開けて、元気な歌声を聴かせてくれました目がハート目がハート目がハート

心が洗われたぁ〜〜〜。




学年が上がって思春期に片足突っ込む頃には、音楽は絶対来ないでムキームキームキー!!とか言われるんですかねぇ〜。