現在引越し準備中、旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
転勤族、賃貸暮らし、旭川市在住
中3・小6息子たちとともに単身赴任中の夫のところへまもなく引越します
はじめましての方はこちら へどうぞ
++++++
わが家のような転勤族の方を含め
進学や就職で引越すみなさんも動き始めている頃でしょうか。
今住んでいる家や実家に荷物の一部を置いていける方もいらっしゃると思いますが、
わが家の引越しは『全部出し』です。
引越しだけでなく、息子たちは進学でステージが変わるタイミングなので、やること・気にかけること満載で頭の中がクラクラします。
そんな頭の中を整理する方法について一週間ほど前に書いたこちらのブログ
頭の中のぐちゃぐちゃを全て紙に書き出して、分ける作業をしています。
でもここで終わりではありません。
大事なのは、この後に
スケジュールに落とし込むことです
赤字は、気をつけたいゴミの日
日にちが決まっている事柄はどんどん書き込んでいきます
このカレンダーと週ごとtodoリストのおかげで
心落ち着けて毎日のやることに取り組めています。
私はデジタル管理よりも、アナログの方が好きなので
このやり方が自分には合っています。
そして、紙に書き出すと私以外の家族にも動きが伝わるので、カレンダーを見ながら息子たちのスケジュール調整もしやすくなります。
実際今日も、このカレンダーを前に長男と美容院の予約について話していたところです。
紙に書き出したり、カレンダーを手書きにしたり、
一見わずらわしく見えるかもしれませんが
予定を見える化して家族にも共有してもらうと、結果的に余裕ができます。
何事もお母さんが一人で抱えすぎないことが大事

家族での引越しで自分が中心で引っ張っていっている方、一人で頑張り過ぎずに家族にもどんどん共有してもらいましょう!