【こどもと片づけ】一見ゴミにしか見えなくても意味がある | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。
はじめましての方はこちらへどうぞ
++++++

夏休み+連休で今日が何曜日かわからない💦

今までこんなに暑い日が続いただろうかというくらい、連日30度越えの旭川

暑いけれども、長い休みに入った時は毎回

学習机周りの片づけをします


今日は小6次男と

学習机、学校から持ち帰ったもの、自分専用の棚を

全部出して確認しました



デスクワゴンのたくさんの小物を仕分け中のこと

「これはね、○○なんだよ〜」と全てについて教えてくれる次男 

嬉しそうに説明してくれるんだけど時間かかる〜💦

私はちゃかちゃか進めたいけどここはグッとこらえる

その一部ですが、↑これ、なんだと思います?
どこからどう見てもゴミにしか見えない(^_^;)


左から、
「傘の柄が折れたやつ、じいじのおうちの傘だよ」
黄色の、
「学校のドッジボールの時ボールが破裂して、その一部もらってきた」
右は、
「瓶のコーラのふた、ばぁばのお葬式で飲んだやつ」
と教えてくれました


私と夫、大爆笑😂どれも捨てるやつ!
いつの間にそんなの持ち帰ったの!?
面白すぎる(笑)

この他に、誰かの上靴のかかとの一部とか
持って帰ってきて欲しくないようなものもありましたあせる


私達からしたらどれもゴミで、魅力なんて感じるものでないので、なんで欲しかったの?ときいてみたら

「だって、レアじゃん✨」


まさかの解答に ポーン目がこんなふうになりました


他にはないし

代わりのものはないし

めったにないから、らしいです。



私からしたらただのゴミ、夫から見てもゴミです

でも本人には持っている意味があって、

親の判断で捨てさせるのは違いますよね



こどもとの片づけでは久しぶりに

親子間の価値観の違いを目に見える形で知ることができました

この違いが、面白いんですよね



これもレア!と言うものばかりで

次男のデスクワゴンの一部に新たに

“レアコーナー”が作られました



この箱がいっぱいになった時は
見直しをしようねと、伝えて
机も部屋もきれいになりました



ランキングに参加しています。

にほんブログ村