新しいモノが増える前には収納場所を確保 | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。

stayhome期間中の3月半ばにアップしていたこちらの記事

 

 この時の片づけの目的は、

①自分用の作業スペース確保
②プリンターを置く場所確保
③TV周りの収納を増やす でした。


2年前にプリンターの調子が悪くなり処分してから
コンビニコピーを利用しながらやり過ごし
プリンターなし生活を送っていました。


休校期間中にコピーをしたいと思う回数が増え、その度にコンビニに足を運ぶのが不便になったことと
この先コピーの頻度が増えることがわかったので
3月の時点で購入すると決めていました。
ただ、外出自粛期間だったこと、急ぎではなかったので落ち着いてから電機屋さんに買いに行く予定でした。


プリンター購入を決めてから最初にしたことは、
専用スペースを確保したこと
プリンターを置くならダイニングテーブル周りがよかったのですが、その時は充分なスペースがありませんでした。
モノを減らす・家具移動などの整理をして、いつ買いにいってもすぐに設置できるようにしっかり収納場所をつくりました。



あれから3ヶ月以上たち、ようやく先日トースターを買うのと同時にプリンターも購入してきました。
家に余っていた板や木材で高さを揃え、

無事に設置完了✨

余っていたこの箱は

偶然にも隙間にピッタリ!
PC用の充電コードとマウスを収納してます。

そしてプリント用紙は、
すぐ下の3段に収納
上から、A4→B5→A5の順です
プリンター使用時に必要なモノは全てこの一角でおさまっています。

普段はこんなふうに生地をかぶせています。


新しくモノを買う時は、
定位置をどこにするか決め
収納スペースがなければ作る
それから家にモノをいれるようにしています。





ランキングに参加しています。

にほんブログ村