【私の選ぶ基準】トースターを買い替える | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。

先週末、新しいトースターを買いました。
まだ使用できるけど1ヶ月ほど前から少し調子が悪く、
こまめな掃除を怠っていたせいで見た目もあまりよろしくなかったので思い切って買い替えを決めました。
新しいものを買う時はいつも思考の整理をしてからにするのですが、
整理する前と整理した後の優先順位がひっくり返ったという話です。



キッチン家電は白!
というこだわりがずっとあるので
白であることが大前提で最初は探していました。

つづいて、
食パンが4枚同時に焼ける 
以前は2枚しか焼けなかった
掃除がしやすい
トースターって掃除がしづらいので後回しにしているうちにどんどん汚れてきてしまった💦

この2点を満たしてくれるものを購入すると決め
白いトースターを中心にネットで探しましたが、
掃除のしやすさについてはさすがに実物を見ないとわからず…
ホームセンター、ニトリ、電機屋さんに足を運び、中をじっくりと見比べることにしました。


が、いくら探しても
白くて掃除がしやすいトースター」がみつからない…


そんな時どうしても気になったのが、
扉が外れるタイプのトースター
でも、白ではないんです(泣)


白じゃないけど掃除が一番しやすそうなトースターにするか
白だけど今までと同じで扉が外せないトースターにするか


考えました。



私はそもそも掃除が苦手。
汚いトースターを見る度に自分を責めがちだったのだから、少しでもラクに取り掛かれるものにしないと今までのように掃除を後回しにしてしまうだろう。
掃除の最初のハードルを下げてくれるもの…
と考えたら、扉を外せることはとても魅力的✨ 
でも白でないことを譲れるのか…

自分が掃除をしている姿を想像してみる
扉を外して中の部品を外し、サクッと拭き掃除している自分。
見た目は白でいいけど、中に手を入れてパンくずを取るのにあくせくしている自分。

あぁ、やっぱり、扉が外れるのがいい!
白は諦める!
掃除のしやすさが優先順位の1番にする!


思考の整理の結果、購入したのがこれ
象印のこんがり倶楽部、というもの。

見てください!
扉外すと間口が広くなるから手がいれやすいんです。
焼き網も外せるから、中の拭き掃除がほんっっとにラクになりました✨


店舗で実際にはずしたところを夫と次男にも見せたら、いいね、これ!と喜んでました音符


キッチン家電は白!と決めこんでいた私が心配していた見た目も、
そんなに悪くないぞルンルン
よくよく見たら電子レンジの前面も黒でした(^_^;)


見た目と機能性の両方を求める
利き脳右左タイプの私には満足のいく空間となりました。



思考の整理が習慣化する前は、一つのものをこんなに考えずに買っていました。
あまり考えずに買ってしまうと、結局気に入らなくなったりして他のモノが欲しくなってしまっていました。
今は、何を買うにも真剣です。


自分にはどんな特性があって
どんな空間が好きで
1番に優先すべきことは何なのか
突き詰めて考えて買ったものは、とても大事にします。


扉を外せることが快感で(笑)
掃除苦手な私が毎日ちゃんと掃除してるんですウインク
ちゃんと思考の整理してから買ってよかった照れ





ランキングに参加しています。

にほんブログ村