10日ほど前から、明け方の変な時間に目が覚めるようになりました。
起きた時に、いつも以上に腰回りが重く、痛く、朝から不快な日が続いていました。
最近朝にストレッチを始めたのですが、やりすぎなのだろうか、変なやり方をしているのだろうか。
それとも昨夜お酒飲んだから?飲みすぎた?など
ひと通り考えてみましたが、なんか違う。
一人になれるお散歩時間を増やしてみたけど、これも効果なし。
身体に不快を感じ始めた頃に遡ると、
・一日に何度もある「お母さん、これ見て〜」「お母さん、きいて〜」の次男の言葉に、めんどくさいと思うようになった。
ちょっと静かにしてて、と言った。
話しかけられるのが辛かった。
・カフェで一人でゆっくりお茶したい、という気持ちが強くなった。
ん〜、どう考えてもこれはやはり、ストレス(^_^;)
そしてどちらも私が直接どうこうできることじゃないのよね…。
ならば、私が変えられることを見つけよう!
毎日の生活にもっと自分の“好き” “お気に入り”を足そう。
何が好き?今は何がしたい?
何をしたら自分が喜ぶ?
自問自答して、考えました。

1、お気に入りのピアスをつける
一番好きなやつ。誰にも会わないけどテンションちょっとでも上げてみる。
2、時計をつける
時計を手首につけるだけで、自分の中でカチッと音がするかのように気持ちが切り替わる実感がある3、好きな音楽を聴く
先日久しぶりに復活した古いiPodをパンツのポケットにつっこみ片方の耳にだけイヤホンして、大好きな髭男をリピート♬
時計を濡らしたくないので、
水回りの家事(洗濯、洗い物、朝ごはん昼ごはんづくり)を一気に終わらせて、
着替えてピアスと時計を身に着け、iPodをポケットにしのばせてスイッチon♬
その後の家事は音楽を聴きながら済ませる。
こどもたちのケンカの声や、やんやん言ってる声が1/3くらいのボリュームに減った^_^
数日過ごして最初はいい感じだったのですが
それでもまだ何か足りない…

スッキリしない〜 効果がいまひとつ💦
どうやらいつもとは違う何かパンチの効いたやつが必要なようだ。
何がしたい?何がやりたい?
もう一度自分と向き合い、浮かんできたのが
パソコンゲーム「上海」がやりたい!という気持ち。
上海わかります?積み重なった麻雀牌を2つずつ消してゆくやつ
私がゲームをするなら、上海かテトリス
普段はゲームを一切しないのですが
普段はゲームを一切しないのですが
何年かに一度の周期で無性にやりたい時期がまわってくるのです。
前回は3年前だったかな
で、一昨日から数年ぶりにやってるんですけど、
すっっごい楽しい

楽しすぎて止められない(笑)
ゲーム早くやりたくて家事早く終わらせてるし(笑)
止められないと自分でわかっているから普段はゲームやらないんだろうな(^_^;)
いつもの生活に戻ったらやりたい気持ちはなくなると思うけど、今はゲームに救われてる。
ゲーム好きな息子たちがなかなかやめられない気持ちが少しわかった(笑)
息子たちのにぎやかな声も1/3から1/2に!
ゲームのおかげで子どもたちから受けるイライラ度が半減しました

家事も雑になってるし、手抜いてるし、まぁいっか!ばかりですが、今は自分の気持ちを優先です。
そしたら、朝の目覚めが少し遅くなってきました
ストレスを感じる毎日が180度変わったわけではありません。
お気に入りのモノ、好きなこと、ずっと封印していたコトを重ねて

ストレスを感じる毎日が180度変わったわけではありません。
お気に入りのモノ、好きなこと、ずっと封印していたコトを重ねて
今は60度?いや80度くらいの変化がありました。
『いつも笑顔のお母さん』
『いつもご機嫌なお母さん』にはなれなくても
『いつも何故か不機嫌なお母さん』だけは避けたいなと思っています。
相変わらず、次男の私を呼ぶ回数は減りませんが
相変わらず、次男の私を呼ぶ回数は減りませんが
ストレス度が減った分、彼に向き合う時の心持ちは軽くなりました。