【備える】自分が感染した時のために | 片づけと子育てと自分らしさ

片づけと子育てと自分らしさ

モヤモヤしがちな私が片づけで学んだやり方で自分を整えていくブログ

旭川のライフオーガナイザー®仲村尚子です。


もし家族の誰かがコロナに感染したら、お世話をするのは間違いなく私です。
元気で看病できるならばいいですが、万が一私まで感染してしまったらと考えると不安な気持ちが大きくなります。


先日フリーアナウンサーの赤江珠緒さんが陽性反応の報告と共に訴えていた事前準備の重要性
小さなお子さんを育てながらご主人に続き自分が感染したとわかった状況で、これだけわかりやすく丁寧にご自身の体験を伝え呼びかけられるのは、すごいですよね。
私と同じように、ハッとされた方もいらっしゃると思います。


果たしてわが家の事前準備はどうだろうか。
足りないなら、どこから手をつけようか。


しばらく使うことになるであろう、消毒液
毎日使用しているのが左2つのスプレーボトル
なくなったらすぐに足せるように、空きペットボトルに次の分を準備しています。

考えてみたら、こういうこと全部私がやっているんですよね。私が管理しているんです。
家族の誰も、どうやるのか、どこにあるのか知らないのです。
私が家庭内隔離となった時、自分の体調が悪いのにいちいち教えてる余裕はない…
まずはここから家族に伝えることにしました。


夫にいちから説明し実際に作ってもらい、スプレーボトルに足しておくところまでやってもらいました。
もし、いつか本当にやらなくちゃいけない時に分量を忘れてもコレを見れば大丈夫ウインク


ちなみに、
蓋には『捨』てるのシール

ペットボトルの蓋はいつもリサイクル用に分けていますが、消毒液用に使用した蓋はリサイクルに出したくないので間違えないように区別しています。


収納場所は洗面台下
ここをあければあるからね、と夫に伝えました。
ここにあることさえ覚えておけば、なんとかなる真顔



小さなことですが、いつかくるかもしれない時の為の大事な準備です。




ランキングに参加しています。

にほんブログ村